私は今、躁うつで休職しています。
そのせいかは分かりませんが、以前より感情に幅があるように感じます。
日記を書くと、というより、自分を振り返ると のほうが正確かも知れません。
「自分はどうすれば良かったんだろう」「自分の何がダメだったんだろう」日記を書きながら自分の心を省みているうちに、涙が出てしまいます。
それだけならまだ良いのですが、自分でも止められないほど号泣してしまいます。
そして同時に、自殺衝動というのか、「死にたい」という気持ちもなくなって、ただ「死のう」という思いだけが頭の中でいっぱいになります。
これまでぼんやりと「死にたい」としか思っていなかったのが、自分を振り返ると、途端に「もう死ぬんだ」という強い衝動に駆られます。
それでも自分は自殺ができる人間ではないので、号泣しながらその衝動を抑えました。
以前にもこういうことがあり、自分自身を振り返ると、感情のコントロールが利かなくなってしまいます。
特に、日記というツールで自分の感情を整理してきたので、感情を整理したい→自省→号泣→日記が書けない がループしています。
自分の感情が、自分でももうよくわかりません。
私は仕事がうまく出来ないストレスで休職してしまいました。
何が悪かったのか、考え出すと止まらず、仕事で起こした自分のミスや、上司から受けた注意(パワハラではない)などを思い出して、さらに泣いてしまいます。
そのために、自分の気持ちを振り返らない方が良いのかとも思うのですが、向き合わなければならない問題だとも思っているので、どうすれば良いのか分かりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
あなたは真面目過ぎるのだと思います。
もう少しワガママになって、もう少し肩の力を抜いて下さい。
日記をもう一冊用意して、自分を責めるのではなく、褒めるノートにしてみてください。
結果はどうであれ、あの時は苦しかったのによく頑張った偉いとか、こういうとこは良いところだと思うとか、無理矢理でも良いことしか書かないノートです。
少しでも気を抜ければと思います。
堂々と休職中に心を休めましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項