現在、高校生の女です。
何処にもこの気持ちを吐き出せる場所がないのでここで吐き出してみようと思います。
私には好きな人がいます。
理科の先生です。もうかれこれ、6年以上の片想いです。
小学校高学年の時、学校にやって来て、最初は可愛いなーって思っていただけでしたが、数ヶ月掛からずに、好きになってしまいました。今から考えたら一目惚れに近かったと思います。
当時、私はあがり症持ちの真面目メガネだったので、教員と話すなんて持っての他でしたが、先生には勇気を振り絞って足をガタガタと震わせ、あがり症で頭が真っ白になりながら何度も話しかけて、どうにか認知してもらおうと奮闘していたのを覚えています。
その後も幾度もなく話しかけ続けた結果、親しい友人や先生にもリアコだとバレている不思議な状態が出来上がっていました。
この後、先生が勤める校舎と自分の通う校舎が離れ、自分から会いに行かないと会えなくなり、会う機会が減ってしまいました。
それから月日が経ち、中学生の後半に他の教員と先生は結婚しました。
このことを友達全員に教えられておらず、私には事後報告という形で直接先生の口から聞きました。
ショックでした。
人ってショック受けた時って声が出ないんですね。
その時、初めて知りました。馬鹿みたいに目を見開いて、時が止まったんじゃないかってくらい、立ち尽くしました。
空調の効いた部屋だったのにその瞬間気温が急激に下がった様に感じました。
ごめんねって先生に謝られました。
なんで謝るのかと聞いても、何も言葉は返って来ませんでした。
それから約3年経ちました。
今でも、先生の元に行って相談を聞いてもらったり、話したりします。
この気持ちを忘れて、先生の元に行かないようにすることも考えましたが、出来ませんでした。
自分の中で先生に対する特別な感情を引き摺り続けて、もう引き返せないところまで来てしまいました。
私は元々ゴリゴリの文系人間で、数学が大嫌いでした。
だけど、先生は理系の人の方が好きだから、好きでもない理系教科を勉強して、元から理系です!って顔をしてました。
小学生の頃は法学に精通した人になるのが夢でしたが、その夢を捨てて、今は理系学部に進学するために勉強しています。
趣味、性格、読む本、飼ってるペット、好きな食べ物も全て変えました。
もう、本当の私なんて何処にもいないし、私の全てが先生を軸として動いている。決して引き返せないし。忘れるなんて出来ないです。
私にとって、このどうしようもない関係を継続させるより、関係を切って白紙に戻す方がずっと辛いのです。
だけど、先生は結婚してしまいました。
先生が選んだのは文系の先生でした。
全て無駄だったんだなってその時初めて気がつきました。私は本当に馬鹿だなと。
その後、私はどうやら腐ってしまったみたいで。
だらしない人間になってしまいました。
昔、仲良くしてた人には変化に驚かれます。
自分でも、人間不信が悪化して、虚言癖が酷くなったなと思います。
私の口から出る体験談の八割は嘘で、周りの人は皆んな敵に見えます。
不眠症になり、学校には行っていますが、殆ど寝ています。
お陰で担任にも嫌われて、見捨てられました。
人として終わってるなって思います。
終わってるなって思う度、死にたくなります。
時々、先生に相談しに行きます。
すると、先生は話を聞いてくれて慰めて優しい言葉をくれます。
そして、また私は先生のことが益々好きになります。
終わりのない、無限ループです。
毎日、先生のことを考えてます。
勿論、私は一生徒で、教員は生徒の心の健康を気にかける義務があるから、優しくしてくれているのは分かっています。
仕事だからやっているだけで、私が先生の優しさに漬け込んでいるだけです。
だけど、勘違いしてしまいたくなる。
全て私の所為なのに、私は何度、先生に迷惑を掛ければ気が済むのか。
悲劇のヒロインぶってる自分が本当に嫌いで吐き気がする。
私は最低な人間です。
先生への感情余って、これまでたくさん悪い事をしてきてしまいました。
先生を困らせる邪魔な人間なんて皆んな居なくなればいいのにって思っています。
(私も先生にとって邪魔な人間の一人かもしれませんが…)
先生と私の間を阻む事象は全て消えればいいと思っています。
先生を消した後、自殺するか、心中すれば楽になるのかなって思っています。(流石にこんな事やるつもりはありません)
もう、私にはどうすればいいのか分かりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
一つ思うのは、それだけ一人の人間を愛することができるのってめちゃくちゃ素敵だなってこと。まずそれだけ人を想うことができるのってめちゃくちゃ尊いし、誰にもできることじゃないなって思うんさ。小瓶主さんは迷惑をかけてる気持ち、それこそ罪悪感みたいなもので死にたくなるくらい苦しんでいることが伝わるんだけど、それだけ人を想える人間でもあるってことだと思うんだよね。でも確かに、好きだからこそ迷惑はかけたくない。
板挟みかなって...担任に見捨てられたなって思ったりとか、嫌なことがあったりしたら先生に相談して、ますます好きになるけど、迷惑をかける自分だってますます嫌いになるっていうか、迷惑をかけるような自分なんだなって感じることもまた辛くなる原因っていうか...。先生以外に相談できる人っていたりする?友達とか家族とか、保健室の先生とか。人間不信が悪化してってあるけど、もしかしたら相談できていなかったりするかな。
あと、「最低な人間」っていう単語とか、「終わってる」っていう言葉が何度か出てきているんだけど、特にそれらの気持ちが自分を苦しめているんじゃないかなって思った。人に優しくするとか癒せるとか以前に、少なくとも迷惑はかけたくないなって思うのが人情だと思うし、自然だと思うから。ちなみに、虚言癖もひどくなったとか、だらしなくなって担任にも嫌われたってあるけど、そういう意味で「人として終わってる」って思うのは、少なくとも「人として終わってない」姿が思い浮かんでいるってことでもあるよね。でもそのギャップに苦しんでるってこと。
でもそうだよね、自分は何もかもが変わって、理系になって先生軸になって、でも先生は文系の先生と結婚してるわけで、私今まで何やってたんだろうって思うのも本当に無理はないと思うし、虚無感でいっぱいだったと思う。これが本当に心に来た。
ちなみに、"全て無駄だったんだなってその時初めて気がつきました。私は本当に馬鹿だなと。"ってあるけど、ほんとうにそうかな?って思う。少なくとも、先生にとっては教え子がずっと話しに来てくれてるわけだよね。確かに恋愛関係になるとかそういうことではなかったかもしれないけど、それだけ自分を慕ってくれて、大切に思ってくれる人がいることは先生の記憶に今もこれからもずっと残っていると思うんだよね。絶対忘れない。
”私は最低な人間です。
先生への感情余って、これまでたくさん悪い事をしてきてしまいました。”ともあるけど、なんにせよ、それを自覚して自分と向き合ったのがめちゃくちゃ偉い。
"勿論、私は一生徒で、教員は生徒の心の健康を気にかける義務があるから、優しくしてくれているのは分かっています。"とあるけど、当たり前のことではないこともまた伝えたいなって思った。生徒の心の健康を考えてくれる教員は別に多くはないと思う。ましてや小学校からの教え子となれば。先生になるための教育課程はあくまでも先生としての心構え教え方の教育論であって、極端な話、現場での福祉的な視点は各自の裁量によるわけだしね。
先生の気持ちもわかる。それだけ慕ってくれる生徒がいて、嬉しくない訳がない。たくさん接すれば接するほど、場合によっては喧嘩とか関係こじれたりとかってのもあるかもしれないけど、そもそも小瓶主さんがいることだってめちゃくちゃ嬉しいと思う。小瓶主さんの頭の中では迷惑って言葉が反芻してるかもしれないけど、仮にそうだとしても、それ以上に先生としては教師冥利に尽きるってやつなんじゃないかな。小学校から知ってるんだよ、小瓶主さんのこと。いろいろあったかもしれないけど、高校卒業したあとどんな生き方をするのかだって気になるわけじゃん。ずっと成長してきたこと見てさ、これからだって気になると思う。だから...先生の気持ちもちょっとわかる。
難しいね。本当に難しい。
ななしさん
そこまで誰かを愛せるって、すごいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項