転職して半年が経ちました。
事務職ですが、経理でも総務でもありません。
ある制度の申請を行っています。
申請代行みたいなものです。
私の能力が低いのが悪いのですが、
自分なりに調べながら進めてきたつもりでした。
でもやっぱり『つもり』は『つもり』でしかないようでした。
申請者はほぼ内容を誤魔化しています。
ルール違反と分かっていながら誤魔化しています。
誤魔化さなくても良い所まで誤魔化します。
それがバレた時が怖いので直してくださいとお願いを続けて来ました。
今では申請者ほぼ全員から煙たがられてしまいました。
私が悪かったのだろうと思います。
でも辛くて消えてしまいたくなります。
何故、悪い事をしている人が正しくて当たり前の事をしている人・言っている人が間違っているような扱いをされるのでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたは、単なる事務職です。
そういう判断と責任は、あなたの上司に投げちゃいましょ
1)上司が、「直させろ」と指示したら、申請者には「☓☓課長の指示で、ここを直してもらわないと受理できません」と突き返せばいい。
2)もし、上司が「うまいことやってよ」と指示したんなら、今度は上司に「〇〇さんの申請ですが、こことそこに不備がありますが、☓☓課長のご支持に従って、こう修正して代行申請しました」というメールをいちいち残してください(自分にもCCして取っておく)。あとで問題になっても、自分は指示に従って作業しただけと言えるようにするための用心。
どっちのパターンでも、全然元コメさんが、気に病む必要はありませんよ。
でも、できれば 1) で行きたいですね、上司を悪者にして、申請者に直させる。自分は、本当は申請を受理したいんだけど、上司がだめって言うから、こことそこを直してくれないと自分としても上司を説得して通せない。立場的に、 [上司] vs [あなた+申請者] ということになって、あなたは申請者の味方。そういう悪者になるのも上司の職分の一つだと思いますよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項