ついさっき、彼にこう言われました。
「プレゼント贈り合うのやめにしようぜ」
理由は彼がプレゼントを贈り合う習慣がないから。
「プレゼントだけがお祝いではない。プレゼントそのものを理解できない。プレゼントは見返り欲しさの行為。」
彼の誕生日プレゼントをずっと何にしようか調べたり考えていた私は頭を殴られたような感覚でした。
最後に
「プレゼントなんてもんは迷惑だ」
とまで言われました。
私は
「プレゼントを贈り合うのは物だけではなく、気持ちも込めて贈っているよ」
と涙ながらに訴えました。
彼に贈り物をするときはいつもカードなどを添えて贈っています。
大好きな彼には少しでも良いものを持ってもらいたいし、気に入って私の分身のように長く使ってもらいたいから、私は決してお金持ちじゃないけど、奮発して買うときもあります。
それに、彼から贈られたら純粋に嬉しいし、大切に使おうと思うし、私のことを想って買ってくれたんだなぁとニヤニヤするし、とにかく幸せな気持ちになれるから、「お誕生日や記念日、クリスマスにプレゼントがないのは淋しいよ」と言うと、「結局お前はカネなんだよ!見返りを求めてるんだろ?10万でも20万でもくれる奴と付き合えよ!」ってキレられ、一方的に電話を切られ、メールも無視された。
どうしてこうなるのか。
「なんでそんな冷たいことばかり言うの?」と大泣きして言ってしまいました。
今日の彼との話のやり取りで私は自分の誕生日プレゼントの話など一切していないのに。
彼のお誕生日がもうすぐだから、彼の誕生日プレゼント選びについて質問してただけなのに。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
相手を想う気持ちは勿論あるんだけど、お互いお金を出して別のものを買うわけじゃん?
相手のくれたものに釣り合うかどうか、高すぎたり安すぎたりして重荷になったりガッカリされないかとか、気を遣って疲れるというのもある。
金額より気持ちが大切と思うかもしれないが、お互い頑張って働いて稼いだお金なんだから度外視していいものではない。
あと貰ったから返さなきゃという義務感も生じる。
プレゼント贈り会うのが「普通」でないと、その時期が来るたびにそのストレスを感じてしまう。
あなたを純粋に祝ったり一緒に楽しんだりできなくなるのも、彼は嫌なんじゃないかな。
貸し借りの習慣もなさそうなので、くれなくていいから私だけ贈る!というのもやめたほうがいい。
特別な日にはプレゼントを贈らないぶん奮発して一緒にお出かけしたり美味しいもの食べたりするのはどうだろうか。
大変な思いをされましたね。
彼氏さんとあなたの価値観が合わなかった
それだけのことです、
あまり気負いなさらないでください。
彼氏さんの言い方はキツく見えますが
「プレゼント贈られたくない、要らない」
と、ご自身の主張をハッキリと
あなたに伝えていらっしゃるのですし、
素直に受け入れてしまった方が
今後の為だと思われます。
それに耐えられないのでしたら、
お付き合いを考え直した方が無難そう。
「プレゼントがないと淋しい」
と伝えた際に、小瓶に記されたような
あなたの想いは一緒に伝えられましたか。
淋しいという感情を伝えるだけだと、
「プレゼントを何も貰えないのは淋しい」
という意味に捉えられかねません。
彼氏さんから見れば、
プレゼントの贈り合いをやめたい=お互いに無駄な出費(※彼氏さん視点の憶測です)をやめようという提案であって、
それにあなたは納得がいかない、となると
貰えるはずのものが貰えなくなることを
嫌がっている……と考えられた可能性も
無くはありませんから。
見返りを求めている、などの発言からの
憶測でしかありませんけれどね。
相手に大切なことを伝えたいのでしたら
これでもか、というぐらいに
伝えたいことをしっかりと文中に
入れた方が確実ですよ。
察せるでしょう、伝わるでしょう、では
額面通り受け取った方にあなたの本心が
伝わらず誤解されてしまいます。
恋人同士の心がすれ違うだなんて、
こんなに悲しいことも少ないですから。
ななしさん
過去に女性嫌いになった何かがあるんかな。
ななしさん
それは悲しい事だね。
でも残念ながら贈り物を負担に思う人もいるんだよ。
あなたの彼は常日頃から、贈り物=見返りって思考なんだろうね。そういう風に育ったのかもしれないし、何か嫌な記憶があるのかもしれない。
だから心がこもってようと何だろうと、人からのプレゼントは重しにしかならない。あなたとは根本が違うんだよ。
この先その思考は変わるかもしれないし、一生そのままかもしれない。
だから少し彼との付き合い方を見直してみるといいかもしれないね。
それはとても傷つきましたよね。読んでいて悲しくなりました。私も、プレゼントは相手の喜ぶ顔を想像しながら選びますし、それを面倒くさいと感じたことはありません。大好きな人へのプレゼントならば、選んでいる時間もむしろ楽しいです。
ただ、私の知人の彼氏さんもあなたの彼氏さんと似たような考え方らしくて、プレゼントいらないし、あげない、廃止しようと言われたそうです。
本当に傷つく言葉だけど、そういう考え方の人も世の中には居るんだなぁ、自分とは価値観が違うんだなぁと思うようにした方が良いかもしれないですね。
こちら側から見たら、なんで?プレゼントは物だけじゃなくて相手を思う気持ちだよって思いますし私もこっち派ですが、真逆の価値観の人からしてみたらこちら側の価値観が理解できないんだろうなぁと思います。どっちが正しいとかは誰にも決められないかもしれません。
あなたが、そういう自分とは価値観が合わない彼氏だけどそれでも好きだから一緒に居たいと思うならば、受け入れていくしかないかもしれないですね。もしくは、もっと自分に合う人が他にいる、合う人と付き合ったほうが色々共感出来るし楽しいはず!と思うならば他の人を探してみるのも良いと思います。
彼氏さんには彼氏さんの価値観があるんだとは思いますが、正直そこまで言わなくても?って思いました。そういう言葉であなたを傷つけている事に自分で気づいているのでしょうか?あなたを大事に思っているならばもう少し配慮のある言い方があると思いますし、大好きな彼女が記念日を大切に過ごしたいと望んでいるわけだから、誕生日だけ、とかクリスマスだけとか全部じゃなくても彼女の希望に合わせて一緒に過ごそうと思ってくれる、ぐらいの優しさが欲しいですよね。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項