中学からの友達。
時々、下に見てるって程ではないけどちょっと上から目線で発言することがある。
すごくいい子だから基本的には好きなんだけどね。
好きなんだけど、共通の友達とその子のこと話すとき、ついここが嫌だとかそういう話をしちゃう。
その子見た目がすごくいいって訳ではないけど、清潔感はあるし優しいから大学生になってから男の子から声をかけられるようになったらしい。
私は全然そういうのないから、その子に「いいな」って言うと、すごい励ましてくれる。
でも声かけてくる男の子のことがあんまり好きじゃなかったとかで、「嫌だった話」として話すからなんか複雑な気持ちになった。励ましてくれてても「下に見てるなあ」とか被害妄想しちゃうし。
受け取るこっち側の問題であの子は全然悪くないと思うんだけど、違和感を感じちゃってる時点でもう友達としてやっていけないのかな。
好きなだけに時々嫌な気持ちになってしまうのが辛い。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
群青
それ以外はなんも問題ないだけに難しいな
その人に救われたり一緒に笑ったりした仲ならなおさらだよね
だから当然自分が我慢しないといけなくなる
悩んでるのも自分だけだし
気にしすぎなのかなって思って辛くなるあなたは優しい人だと思う
思い切って仲良くする範囲を広げて新しい人と仲良くなるのもありかも
人間は誰かと共にしか生きられない生き物だから
誰かと一緒にいないと不安になったりしてしまうものだから
大丈夫ほんの少しの勇気があなたを助けてくれる
応援してるぜ
俺も頑張るからな
今は亡き人
ななしさん
世界は広い。色々な人がいる。安らぐ会話ができる人と出会えますように
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項