ネットのうつ診断で、鬱の判定がでたとき、
安心というか良かったと思ってしまうのは
鬱ではないのでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
うーん
鬱と言ってもたくさん種類(症状)がありますし・・・
でも大体は「信じたくない」とか「そんなわけ・・」
と思う人が多いと思います。
人の感情はそれぞれ違うので貴方がこの診断を見て「安心した」という感情があっても全くおかしくないです。
関係ないですが、インターネットの診断を仰ぐより心療内科に行って専門の先生に診てもらった方がいいと思います。
インターネットの診断だと鬱でない人にも「鬱」という診断が出てしまう場合があります。
いや逆に間違った診断の方が多いと思います。
私も本当に辛い時にインターネット診断を使ってみたら「鬱」と出ました。でも鬱じゃなかったです。
まあ自律神経失調症だったんですけどね。
取敢えず早く心療内科に行って診断してもらいましょう。
良かった、と思う気持ちはきっと
「原因がわかってほっとした」
という気持ちではないでしょうか。
ネットのうつ診断をやってみた、ということは
もやもやする、落ち込む、楽しくない……
もしかして、うつなのかな?
という、心配や気がかりがあったかと思います。
そんな悲しい気持ちも、理由がわからないよりは
ネット上の簡易診断でも「うつ病かもしれないよ」と教えられれば
ふわふわしていた原案がすとん、と着地できて
ほっ、と出来たのではないでしょうか。
うつ病の人だって、もちろん喜んでいいんですよ。
でもあなたの心が心配なので、どうか病院でお医者さんからの診断を受けていただきたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項