LINEスタンプ 宛メとは?

子どもを持たないということ。子どもが欲しいと思った事がない結婚だって興味もなかったしお付き合いする妄想くらいは

カテゴリ

子どもが欲しいと思った事がない
結婚だって興味もなかったし
お付き合いする妄想くらいはしてたけど
物理的には気持ち悪くて興味はなかった
今後どう生きようかと考え始めた頃
今の彼と出会った

初めて付き合ってみたいと思ったし
結婚を意識してる
でも、子どもだけは欲しいと思えない
それは彼にも伝えているし
彼が子どもが欲しいということも知ってる
でもどうしても受け入れられない

赤ちゃんを見ても気持ち悪いとしか感じない
子どもをみても関わりたいと思えない
最近になって
「子どもが居なくても一緒に居たい」
と言ってくれた彼に対して
やり切れなさが募ってしまった
そんな普通の事も叶えられなくてごめんね
ずっと心の中で謝ってる

子どもが欲しいとは思えない
それでも産まなければならないのだろうか
葛藤だらけで息苦しい

現実で吐き出せないからここに…

名前のない小瓶
63096通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

仕方ないんじゃないかな

仮にこの先やっぱり子供欲しいから…とお別れがあるかもしれないし、結婚した後やっぱり子供が欲しかった、もう年齢的に手遅れだと彼が泣くかもしれない。
でもそれは彼の自己責任だよ。あなたはちゃんと意思を伝えてるんだから、あなたが罪悪感を持つことじゃない。

まだ結婚すると正式に決めたわけじゃないみたいだし、彼も「一緒にいたい」と言ったとは言え、婚約、挙式までにまだまだ考えるでしょう。誰かに相談もするかもしれない。
今のところあなたの気持ちが変わらない以上、選択権があるのは彼の方だからね。そうして彼が出した結論を受け入れてあげるのがあなたの仕事でしょう。
待っていればいいと思うよ。

ななしさん

それでも産まなければならないことはないです。あなたの考え方が変わればうまくいきます。

名前のない小瓶

妻が子供を欲しがり、自分(夫)は子供を望んでいませんでした。
しかし、一緒にいたい。
そして子供は女性しか産めないしタイムリミットもある。
結果子供を育てることにし、妻が妊娠中です。

このように自分は逆の立場でしたが、産むのは女性ですし、女性が決めたことであればそれに従うしかないのではないかと思い、自分たちは産むという選択をしました。

お互いに愛し合っていて、彼が「子供はいなくてもいい」というのであればそれでよいのではないでしょうか。
個人的な考えではありますが、出産に関しては女性主導で決めたほうがよいのではないか…と思っています

しかし、子供が欲しいと思うことは本能が働いているため、産まない男性側でも欲しいと思ってしまうことは致し方ないことであり、貴女は愛されているのだと思います。

お二人とも幸せになれるようお祈りしております。

ななしさん

結局産むのはあなただし、育てるのも父親も協力はするけれどあなたの方がそばにいると思います。なので、ほしくないならそれでもいいと思います。

結婚をすることも子供をつくることも、幸せだとは限りませんし。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me