LINEスタンプ 宛メとは?

部活がブラックです。私は吹奏楽部に入っています。私の部活は最近力をつけ始めて、大会も東関東で金賞などが取れるように

カテゴリ

私は吹奏楽部に入っています。
私の部活は最近力をつけ始めて、大会も東関東で金賞などが取れるようになりました。
しかし、コンクールが終わって私達の代になってからの部活に違和感を感じます。
テスト前の部活休止期間がないにも関わらず再試を取ったらミーティングの時に部員全員に対して反省を言わなければいけない。
最終下校時間過ぎても部活が終わらないくせに帰りのミーティングで早く帰れと怒られる。
オフが月に1、2回あると言われていたはずなのに月に一度もオフがなく、ハードすぎて病弱な子などが倒れると体調管理ができないのは気の緩みのせいだと怒られる。
合奏の雰囲気が悪く、前に出る人も吹いているみんなもイライラピリピリした雰囲気。雰囲気について注意しても不自然な笑顔ばかり。そもそも雰囲気づくりは言われてから無理にやったら不自然に決まってます。
正直、部活というより軍隊みたいで気持ち悪いです。でも私はそこまで地位のある役職じゃないので何も言えません。
大好きだった先輩も引退してしまい、個人練習の時間以外もう何を楽しみに部活をすればいいのかわかりません。部活をやめて個人で楽器だけ続けようかも迷っています。

名前のない小瓶
62431通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

吹奏楽って文化部の皮を被った運動部って言われてるよ
しかも運動部より体育会系な雰囲気なところも多い

チームワークが必要だし一人でも下手であれば全ての演奏が台無し
肺活量が必要だから運動部に混じってジョギング腹筋背筋してるとこもあるね
人が欠けるのは勿論大変なことになるから体調管理には特にうるさい

強くなってきてるなら尚更指導してる人も気合い入ってうるさくなるだろうね

今は先のこと考えられないだろうけど、吹奏楽やってたら就職にめっちゃ有利だよ
「吹奏楽続けてこれたんだからメンタル強そう」って理由で
どうしても駄目なら軽音部に移るのもいいんじゃないかな
軽音部もある程度チームワーク求められるけど吹奏楽よりはマシ

決めるのは小瓶主さんだけど、悔いのない選択をしてね
「先輩が抜けた」って書いてあるからある程度は続けてきたんだよね
それだけでも十分頑張ってると思うよ

でもやりきったらきっと損することはないと思う
高校(大学)で吹奏楽じゃなくて好きなことやればいいしー

名前のない小瓶

たまたま結果が出て調子に乗ってるパターンですね。
厳しい指導とハラスメントを誤解している指導者です。
大勢の人の前で反省を言わせるなんてことしたら海外では殺されても文句言えないやり方ですよ。
体調を崩してしまう子が居たり、学業にも影響が出ているようですし、部活を辞める正当な理由は十分にあります。(学生の本分は勉強です)

活躍の場は学校の部活だけではないです。
引退した先輩や楽器に詳しい知り合いと連絡が取れるなら相談してみてもいいと思います。
モチベーション(やる気や楽しむ気持ち)の維持も技術向上に必要なものですよ。

りょー

自分もバド部ですが、多少強豪校?(自分で言うのはアレですが笑笑)の部活動に入っているのでそれなりにはわかります。

 部活休止が無いのは顧問は教師失格では?と思いますね、学生の1番するべきとことは部活ではなく、勉強です。(自分にも言ってやりたい笑笑)その顧問の方はするべきとこを間違えているのでは?

 最終下校のは、そんなもんですよ?笑笑うちもそうです、大体そーいうところの顧問なんて理不尽ばかりです笑笑
 オフがないのはやばいですよ!Σ( ̄□ ̄)!うちも2、3週間に1回くらいはあります。

ピリピリするのは時によるかと?うちも大会前はそーです、部活中だけでなく日常的にピリピリしてるならかなりヤバいですが…、でも部活中でも大会終わりなのにそこまでピリピリしてるのは…ちょっときついですよね…

 やめる…ですか、仲のいい同級生や後輩はいませんか?自分はそこまで辛くないので言えるのかもですが、やっぱり好きなことでも1人は辛いです、仲間としてこその趣味や部活動だと思います。
 もし、不安なら信頼できる先生や、親、友達にでも相談してみてはどうでしょう?他人に言うだけでも楽になります。(それで投稿したのもあるでしょうが、)
 信頼できる先生がいるのが1番いいですね、何か起こる前に顧問の人に言ってくれるかもしれません。

 長文失礼しました、こんなことしか相談に乗れませんでしたが、少しでもあなたの力になれればと思っています。

 頑張ってください!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me