LINEスタンプ 宛メとは?

複合性PTSDだからというのが関係するかどうかわからないけど、人のその言葉に過剰反応してしまう

カテゴリ

私がPTSD、虐待を受けた人の多くがなる複合性PTSDっていうらしい。虐待っていうのも多種多様、それにどう子供が反応するか、成長してどうそれらが影響するのか、それらを羅列していたら、キリがないし、その名称があったとしても、それだけでは障害手帳の対象にならない。
PTSDは疾病ではないから。

虐待受けていてもならない人もいるし、虐待じゃない子供の頃の大きな傷がある人がなることもある。
そんな名称や特徴をあげても意味がない。

「ずっとそばにいるから、安心して」
ということを私に言う人がいた。他の人に言っているのも聞いた。
私は最初ものすごくうれしかったし感謝した。ところが「ずっとそばに」という意味が私が思っていたのと違った。
仕事は当然、それ以外でもずっとそばになんかいてくれない。嘘つき、裏切り者と憎しみに変わった。
他の人にその言葉を言っているやつも偽善者、嘘つきと思っている。

「ずっとそばに」というのが途中べったりじゃないけど、死ぬ時までなんらかの形で関わり続ける、という意味なら
そういうのはいらない。
何を勘違いしてるんだか、欲しくないものを欲しいだろって出されてもいらないんだわ。
ありがたそうに言わないでくれる?
対応に困るのは、こっちなの。
健常者っていう人のほうが、無知だったり、厚かましい。

名前のない小瓶
226661通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me