宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

彼に謝ってほしい。私はすぐ謝ってしまいます。相手からぶつかってきても「あっ、すみません」と、咄嗟に謝ってしまいます

カテゴリ

私はすぐ謝ってしまいます。
相手からぶつかってきても「あっ、すみません」と、咄嗟に謝ってしまいます。
どちらが悪いに関わらずすぐに謝ってしまう私の癖がずっと嫌でした。


今の彼氏は謝りません。あと、私が謝っても「いいよ」と言いません。
私はそれが本当にストレスでならないのです。


私に非がある場合、
「ごめんなさい」「いいよ」で終わることが理想の会話です。今までもそうでした。
しかし彼との会話では
「ごめんなさい」と言うと「はい」とだけ返されます。
許されなかったと解釈し、冷たい、怖いと感じますし、私はさらに自分を責めたりもしました。

お互いに非がある場合、
「ごめんなさい」「いいえ、こちらこそごめんなさい」が理想ですし、幼い頃からそう学んできました。
しかし彼ときたら
「ごめんなさい」「はい」と返すのです。
いや、貴方も謝って下さいと感じずにはいられません。
私は皮肉もこめて何度も謝ります。もう本当にこのあたりは私のエゴですが、「貴方も謝って!」「俺も悪かったよ、ごめんって言って!」という思いを込めて何度も謝ってみせます。
そしたら「気にするなよ」と言われました。
お互いに非があるのに、それに本当に気づいてないのでしょうか???
男はプライドが高く、謝るのが嫌いだと聞いたことがありますが、子供でも知っているコミュニケーションです。謝ってください。

彼が謝らない人間だと気づく前は、「私が悪いんだ。私だけが悪いんだ。彼は間違ってないんだ。ごめんなさい、ごめんなさい。許してもらえない。ごめんなさい。」と自分を責めてばかりいて、自虐、自傷を重ね、遂には鬱に近い症状も出ました。


彼といると私はネガティブになるし、自分のことが嫌いになります。
彼は「俺が守るから大丈夫」と言ってくれますが、私はそれがなんだか2人の関係が対等ではない気がして嫌です。「弱いから守る」と言われているような気がして…。
実際弱い部分もありますし、上記の不満も全て直接伝えたらいい話ですが、それができません。

私が彼にごめんなさいを繰り返してしまうことを、彼は「お前は鬱だから」と病人扱いします。
ちなみに彼は、私の鬱は仕事によるものだと思っています。
私は健常者ではないのでしょうか?
「大丈夫だよって言って」「謝って」と伝えると、それはそれで重い女というレッテルを貼られそうで言えません。

彼と話すと死にたいと思うことが増えました。
「ごめんね」「大丈夫だよ」
ただこの言葉が欲しいだけなのに。

名前のない小瓶
62395通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

謝罪を強要された幼少期だったのかはわかりませんが、あなたがそうであっても違う人がいます。あなたの物差しで彼を測ると、いつか彼を失うことになりかねません。

はい、の言葉の中に、もういいよ、を汲み取りましょう。

もし言いたいことがあるなら直接伝えることをしないで、どうして彼にわかってもらうのでしょう。
傷つかないで相手に変わってもらうことはものすごく難しいことです。
自分の価値観だけを守って、相手のその意味を汲み取らないのは対等ではない気がします。
自分が間違っているんじゃなくて、自分と表現が違うだけじゃないのかな?

きついこと言ったけど、主さんがこれからいろんな人に会って、いろんな考えに揉まれる時、彼は素晴らしい灯台ではありませんか?
そのように考えられたら素敵なパートナーではありませんか?
彼の良さをもっと見つけてほしいなあ。

ななしさん

こんにちは!
ここに書かれた事をそのまま伝える事が必要かと思います。
それを言葉にして伝える事は恐らくはあなた様は苦手だと思います。お手紙に…文章にして…LINEでもかまいませんので検討してみて下さい。あなたの考えは極めて普通で正しいと思います。その様な部分において不理解な彼に心が追い詰められてしまっています。今のままではあなたのみの努力での改善は望めないでしょう。(悪化の懸念が大きいかと…)
あと…カウンセリングは受けられていますか?
私はカウンセリングも行っています。
是非とも一度受けてみて下さい。心が軽くなると思いますので…
不理解な彼にレッテルを貼られたところでなんですか!
どうか恐れず!応援しています。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。