今の時代の子供がうらやましいです
今じゃ療育とか、支援学校もあるくらいです。
私の時代は発達障害なんて言葉すらありませんでした
他の人と同じことができないのはおかしい。馬鹿。
そう言われていました。
実は学習障害だったという子の場合、
いくら勉強頑張っても成績が上がらなくて
甘え、努力不足と言われてしまう。
今でいうアスペルガーで
コミュニケーションがうまくいかないだけなのに
クラスメイトにすぐ喧嘩ばかりふっかける問題児として扱われてしまう。
こんな時代でした。かくいう私もその被害者。
大人になってからじゃ手遅れといわんばかりに
大人になってから発覚した者への支援は進んでません
この悲しみと怒りをどこにぶつけりゃいいですか
一番人口の多い定型発達の人間にはわかってもらえない気持ち
どうすりゃいいですか
はちきれそう
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
追記します。
憤りや悩みはつきないと最後に書いてある、ななしです。
誤字脱字が多くてすみません。
読み返して、私の文が小瓶さんの言っている分かってもらえない人達そのもののような感じがしたので書きました。
些細かどうかは他人よりも本人がどう感じるかですよね。
その人の大変さ生きづらさは、他人から見るだけでは尺測れない事だと無神経だったなと思いました。
少し調べてみたのですが、発達障害支援センターなど、大人でも生活や仕事の相談など支援をしてくれる場があります。
他にも障害者就業・生活支援センターなどありました。
既に知っているかもしれませんが、そういった所から支援やサポートを受け、今より生きやすく過ごしやすい生活を目指すのはどうでしょうか?
発達障害が有っても無くても生きていくのは大変だと思います。
小瓶さんが必要だと思う支援を受けられて、少しでも今より生きやすくなると良いですね。
ななしさん
昔は発達障害なんて言葉ありませんでしたよね。
親も先生も手を焼く困った子という扱いだった気がします。
私は発達障害じゃありませんが、周りも今で言う発達障害じゃないかと思う子はまずいませんでした。
何故、今になってそんなに発達障害の人達が増えたのかと思っていましたが、昔から生きづらさや大変さ不便さを感じていた人達がいたんだなとこの小瓶を見て思いました。
大変な思いをしている人達が発達障害と診断され言われて支援や理解を必要としているのは分かりますが、直ぐに些細な事でも発達障害と名前がつくのは疑問を感じます。
それは診断する医者や病院の責任ですが、あまりにも簡単に発達障害と名がつくのはかなり疑問です。
本当に対人関係や日常生活に支障が出るくらいの人達だけにしておいて欲しいというのが本音です。多様性の時代といっても多様性など簡単に受け入れる社会には出来ていません。大人であれば尚更です。
発達障害の人達は外見では普通の人達と同じで性格や障害の種類や重さなど人それぞれですから、それが障害からくるものか、本人の性格的や能力的な事が大きいのか、一人一人判断して発達障害まで理解して関わるのは本当に難しいと思います。
発達障害じゃない人達も発達障害の人達もお互いに難しい分かりづらない障害であるからこそ、小瓶さんのように悩みや憤りは尽きないのだと思います。
ななしさん
親も教師も、できない子がなぜできないか理解できず、体罰にも寛容だった時代を生きた我々ははっきり言って損してるよね。平成二桁生まれですらこの目まぐるしくも残酷な時代の変化に驚くし羨んでる。発達障害の特性が広まった事で、どう対処するかが明確になって、周りの理解も得られるのが当たり前になったことは喜ぶべきだけど、もうちょい幼少期にそのムーブメントが起きてほしかったわ。
ななしさん
しかもしまいには「大人になって今更診断受けようとして…どうしたいの?」とか言われますよね…発達障害のせいにしようとしてるとか言われて、大人の発達障害を扱っている病院の受診を親から止められたり…
八方塞がりですわ
ななしさん
同世代です。そうそうそう昔はそう。ここに書いてください。
これは個性よ!何が悪いのさ!と開き直るのはどうでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項