宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

大学受験嫌だ。受験勉強嫌だ。頑張れない。頑張れてない。現役で受かりたいのに。受験勉強を頑張らなければならないのに

カテゴリ

受験勉強を頑張らなければならないのに、頑張れていません。
今も頑張れていないので、こうやって携帯をいじって勉強を先延ばしにしているんです。
予備校には行ってません。自分の力で頑張るしかありません。
国立大学に行きたいのです。得意教科はありません。英語が出来ません。古文も苦手です。文系なのに。

部活は高校3年の4月で引退しました。吹奏楽部でフルートをやっていました。自分で言うのも変ですが、部活は頑張れました。部活自体は顧問が独裁している感じで、好きじゃなかったけど、フルートを吹くことが好きだったので頑張れました。

でも、勉強は頑張れてませんでした。部活>勉強でした。2年間それを続けていたら、同じ中学の子に勉強を抜かされました。中学の時は私の方が点数良かったのに、今では全く及びません。中学は勉強頑張ってました。

頑張れていた時期があるのに高校三年生になって全然頑張れません。「部活頑張れていた人は勉強も頑張れる」とか言われるけど、全く当てはまりません。当てはまる人も同じクラスにたくさんいるのに。なのに、私は頑張れないんです。

予備校に行ってないので、放課後学校に残って勉強します。学校だとまだできるのに、家だと全然出来ないんです。土日は学校に行けないので酷いです。

私が言ってる「勉強が出来ない」は「勉強が捗らない」に近いです。集中してないんだと思います。勉強が嫌だという気持ちが根底にあるので、全然集中してないんだと思います。
人より時間かけても出来ないんです。土日は10時間勉強するって決めても、10時間のうちどれだか集中出来ているかわかりません。
私より勉強時間短くても勉強できる人がいます。効率がよくて、集中してるんだと思います。自分が集中している状態がわからなくなって来ました。集中してると思っても実は集中してないから、勉強時間が多くても学力が劣ってるように感じます。

わかりやすくだらけてる訳じゃないんです。勉強に取り組めないわけでもないんです。ただ、捗らないんです。
してはいるけど、成果が出ないんです。
量と集中力が足りないせいだと、自分で気づいています。でも自分を変えることが出来ません。どうしても毎日毎日、中途半端で終わってしまいます。
自分に甘いんだと思います。

他の書き込みを見ると、すごく頑張っている方がたくさんいて尊敬します。
私のクラスにも頑張っている人がいて、見習いたいのに見習いきれていません。

担任でも副担でもない日本史の先生が心配して、色々アドバイスをしてくれます。有難いです。参考書とかも貸してくれたり、いつも励ましてくれたりして有難いです。その先生にこんなに心配かけて色々してもらってるのは私だけだと思います。なのに、頑張れてない。

親も基本的に、優しくて見守ってくれてる感じです。でも、そろそろE判定以上取らないと困ると言われました。もうE判定に見慣れてしまいました。

人より課題をこなすのに時間がかかります。人より努力しないと受からないのは、百も承知です。
言ってる事とやってる事が違います。
でも受かりたいです。

長々とごめんなさい。

名前のない小瓶
61573通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
りぃふ

お気持ちわかります。

小瓶主さんの中では「勉強する」「頑張る」ことのハードルが高すぎるのではないかと思いました。
だって、1日10時間勉強するって受験生にとっては当たり前かもしれないけれど、そうじゃない人間にとっては1日の半分近くを勉強に費やすなんて無理!しんどい!!!ってなりませんか。

だから、まず小瓶主さんは勉強することに対するハードルを下げてあげる必要があると思うんです。


教育心理学の授業では、「まず5分だけ」やることが大事だと言われました。

5分だけならできそうじゃないですか?

まず5分集中してやってみる。
できたら、また5分。

そうやって小さな時間、少ない量(ワークを見開き1ページ頑張ってみるとか)を積み重ねていけばそれなりの勉強量がこなせます。

まず5分。よかったらやってみてください。


この時期に成績が伸びていかないと焦りますよね。食事と睡眠はしっかりとって(これはほんっとうに大事!)、無理しすぎない程度に頑張ってください。

応援しています。

ななしさん

苦手科目ですが、賢い友達にやってる勉強方法を事細かに聞いてその通りにやったら効果が出たことはあります
お若いので失敗したら即終了みたいに感じるかもしれませんが、一浪したから、国立じゃないから、高卒だからといって人生ヤバくなるということはないと思いますよ

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。