宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ハーフでもないのに海外でも通じるように〜海外で活躍できるように〜って子供に洋風の名前つける人いるけど、なんだか

カテゴリ

ハーフでもないのに海外でも通じるように〜海外で活躍できるように〜って子供に洋風の名前つける人いるけど、なんだかなぁと思ってしまう。

アメリカ人が、海外でも通じるようにって子供に太郎とか花子とかつけるみたいなそんな感じ。

名前は自国を表すものでもあるし、和風な名前で世界で活躍してる人たくさんいる。

なんだろう、すごい中途半端に感じてしまう。

名前のない小瓶
61157通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
まりちゃん

まーなー
昔は私もそういうようなこと考えたことあったけど
今はもう
どうでもいいよ。

だって、自分、カンケーねーし。
(他人の人生だもん)

ななしさん

海外で活躍できるかどうかは本人の能力次第なのにね。
よくわからん。
それは人間の名前なのか…?と思うような名前よりかはマシだが、明らかに外国人の名前なのはキツイ。

ななしさん

中途半端な感覚になるのは当たり前だと思う。
名前を異国風にするのは、国際的なこととは真逆なんだよね。
名前は国の歴史と文化を表すから、真に国際的に通用する名前とは、本人の生まれた国や生活圏が一目でわかる名前なんだよ。

だから日本人の名前としては「さくら」や「ちひろ」や「だいすけ」、アメリカでは「ジェームズ」イギリスでは「オリバー」なんかが生まれた場所がすぐにわかる国際的な名前。
英語っぽいならどこでも通じるってないない。純日本人が「ジャック」「ヘレン」だったら英語圏には通じない。「なんで君ジャックなの?ハーフなの?」て、日本でされるのと全く同じ質問を不思議そうにされるだけ。

名前のない小瓶

同感

不自然さもあるよね

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。