私の長女には結婚した相手がいますが、私はその男性に強い不安を感じていました。
理由は、彼に モラハラやDV的な気質 を感じたからです。
たとえば、言葉で相手を追い込んだり、感情的になりやすかったり、支配的な態度をとる場面がありました。
母親として、娘の将来に大きなリスクがあるのではと危惧し、反対や心配の気持ちを伝えていました。
その度に娘は話をはぐらかしていましたが。
ある日、長女は彼と大喧嘩をして、別れると泣きながら電話してきました。
聞けば、些細な理由で相手がキレて殴られとか。
その際に、お前なんかと付き合うんじゃなかった、死ねブス!などと暴言を吐かれたそうで、、
正直私は娘がやっと目を覚ましてくれたと
思い、そんなクズ男こっちから捨てて早く帰るよう促しました。
しかしすぐに彼が謝って来たからと、やっぱり別れないと言ってきたのです。
私は一度でも手をあげるような人はもう許すわけにいかないと言ったのですが
長女は、私が相談に応じて話した内容をそのまま彼に伝えてしまいました。
その結果、私は「彼の悪口を言った母」として扱われ、逆に娘から責められる立場になってしまいました。
本来は、娘の幸せを思っての言葉でしたが、彼に対する批判と受け止められ、親子関係に大きな溝ができてしまったのです。
さらに結婚に関しても、私には一切知らせず、まるで「排除する」ような形で話を進めていました。
結婚のことは次女に問いただして発覚しました。
次女も私達夫婦を嫌っているようです。
母としてはただ心配し、将来を思って意見をしただけなのに、結果的に「悪者」にされ、親子の縁まで断たれるような形になったことは、とても残念であり、深く傷つきました。
今は最初から私を排除したかっただけなのかと思えてきました。
完璧な母親でなかったかもしれませんが、娘達のやりたいことは否定せず私なりに一生懸命やってきたつもりでした。
こんなことなら子供なんか産まなきゃ良かった
娘達は私達夫婦が死んでも悲しまないでしょう。
むしろ喜ぶのかな笑
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項