LINEスタンプ 宛メとは?

不安性障害。私は、不安で仕方なくなることがあります。彼氏と同棲してから忙しさや環境の変化で特に不安が強くなります

カテゴリ

私は、不安で仕方なくなることがあります。彼氏と同棲してから忙しさや環境の変化で特に不安が強くなります。

このままずっと不安で生活できなくなったらどうしよ。
この病気が治らなかったらどうしよ。
不安が続いたら治らなかったりと
胸のザワザワいたたまれない感情が辛いです。

診療内科に通ってから薬もドンドン増えて毎日7錠ものんでいるのに、気持ちの浮き沈みがあります。あの世に行きたいと思う事もあります。


同じご病気の方は、いるかなぁ、
私だけかなぁー❔どうしてらっしゃるのかなぁ❔

名前のない小瓶
60450通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

はじめまして。私も不安症候群の一員です。メンタルクリニックに1年以上通院しており、不安からか心臓バクバクドキドキ状態が慢性化し、不眠症に繋がっています。もちろん、睡眠薬のお世話になっています。だから、あなたのお気持ちは非常によく理解できます。私も楽になる回答が知りたいです。私の場合は特に気分の浮き沈みは天気によって差がでます。湿度か高いときは落ち込みませんか?
死にたい、消えたい、どっかに逝きたい、
こんな気持ちは日常茶飯事で、ネットで
死に場を探しています。これは本当です。
でも屍のように生かされているだけの毎日です。
私の個人的な意見ですが、薬では完治はしないのではないかと思います。私は抗うつ薬は飲んでません。処方はされていますが、私にはマイナス面にしか作用しないので断処しています。あとは環境を変えることが大事ではないでしょうか?経済面で心配がないのでしたら、ふらりと旅をしたり
お笑いの番組を見たりしてリスクマネージメントを考えないことをおすすめします。
大事なことは周りのサポートが必要ですので、思ったことはストレートに話して情報を共有することです。ちなみに私の場合は1年半無職でおりますが、家内には理解をいただいて治療に専念しております。
病気と付き合っていくことが大事です。卑屈になることはありません。良いいいかたをすればあなたは性格が優しいのです。周りがよく見えてくるのではないですか?
でもリスクマネージメントの考えが多いからお辛いのでしょう。
答えにはなっておりませんが、同病気、もしくはそれ以上の方は沢山見てきていますので、ヨガや座禅をしてみて心を平常心に保つよう心掛けください。
ま、私も同じ病気なのでなにを言っているんだという話ですが。
お互い頑張りましょう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me