もう死にたいです。
デザイン系の専門学生です。毎日才能の無さに悩まされる日々です。
評価されるのは一定の人ばかり。人の様子を伺ってデザインしてしまう、自分の意思でやればいいのに。
夏休みに入り、毎日何もしたくなくて何も口にしたくなくてただただ寝てるだけの日々、もう2週間もたってしまいます。
自分の情けなさに毎日泣いています。
何か行動しようにも、課題をやろうにも「どうせ私なんか」と思ってしまい、自分の駄目さを見たくなくて。
思えば中学で男子にからかわれてから、男性を嫌いになり女性を恋愛対象に見てしまい、人の顔色ばかり見る毎日なっていました。
高校でも上手く馴染めずギリギリ卒業出来たぐらいなんです。それで専門入って上手くいくはずもなくて、人と上手く関われないです。
バイトしてた時期もありましたが、からかわれて人と話すのに疲れて週に一回しか入ってませんでした。
この先卒業して働いても私の居る場所なんかないんです。
片親で働いて頑張って私の生活費を出してくれて、奨学金だけど学費だってやってくれて、働かなかったら親に迷惑かけてしまうし、親は私が働くのを楽しみにしてるんです。
もう駄目です、プレッシャーと自分の惨めさに涙が出ます。
メンタルクリニックにも1年間通っていましたが、病名はなく、ASDの傾向があるといわれただけでした。
何も病気じゃないのに何でこんなに生きにくいんでしょうか。もう毎日がつらくてつらくて、でも自殺する程勇気がありません。
長い文章ですが、鬱憤を晴らすために失礼しました。ただの独り言なので…すみません。
ただどうしようもなく辛い毎日が過ぎてくだけなんですよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
主さんの気持ち、とてもよくわかります。
私の場合は、幼少期に両親の喧嘩が絶えない家庭にいたので、そこから人の目を伺って生きてました。
そのことで両親を恨んだり、
泣きはらしたりしたことは数えきれません。
人がこわい。
自分の行動なのに他人次第。
それが自分でもすごく嫌ってわかっていた。
だからこそ、こんな人になりたいっていう理想像があって、
それに近い人をSNSやネットで見つけて、追うようになってました。
そしたらだんだんその人の思考に似るようになった気がしてます。
その憧れの人みたいにポジティブになれたと思うし、
人も前より好きになりました。
ただの私の体験談ですみません。
主さんの幸せを願っています。
ななしさん
デザインすることは好きですか?
まだ好きな気持ちがあるなら、きっと頑張れます。
もしデザインすること自体が嫌いになってしまいそうなら、いっそ学校を辞めてしまうのも手です。
自分の心を殺しかねないものからは離れたほうがいい。
あと、歳を重ねるとなぜだか少しずつ生きやすくなってくるものです。少しずつ少しずつですが。
きっと5年後は今よりもう少しだけ生きやすくなってると思います。
ななしさん
そうですよねからかわれると怖いですよね
私は「いってんしてはどうですか」と言えません。
プレッシャーは怖いです辛いですですが自分でできることを考えてください私はそれくらいしか言えませんあとは違うかたのご意見を参考にした方がいいとおもいます。
ASD予備軍です。
この世界はすごく生きにくいですね。
人の様子を伺ってデザインすると言うことは、相手の要望に添ったデザインをしようとするって事でしょう?全然需要ありますよ!いくら才能があってもクライアントの要望に応えられないなら必要ない。
なんのデザインかはしりませんがプログラマーやウェブ、イラストレーターなら在宅がありますし、心配しなくて大丈夫。
貴方の社会には貴方の需要ありますよ。
上手く人と話せないのは、直さないとですけど。私は仕様書とか資料を持ち込み聞き方になるようにして回避してます。
貴方には特別なスキルがあります。
自信を持つのは難しいでしょうが、存在していいぐらいの気持ちで頑張りましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項