宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

流れ着いた小瓶を拾って悩んだりしながら返信してきた。だけど拾えば拾うほど拾いきれなかった小瓶が気になってしまう

カテゴリ

流れ着いた小瓶を拾って 読んでみて
色々考えたり 悩んだりしながら 返信してきた

今までの自分の実体験から得た 知識と経験を
活かせるかもしれない

そう思いながら 小瓶を拾い 読んで 返信してきた

拾う時間もあるし 考えて返信する時間もある
小瓶を拾って読んで返信することが 苦になったこともない

拾って読むことが 自分のためにもなる


だけど 拾えば拾うほど 
拾いきれなかった小瓶が気になってしまう...

あの小瓶が 誰にも拾われなかったら....
そう思うと ついつい拾ってしまう...

そうやって 返信してきた小瓶

小瓶主さんの元に帰っていない返信が
数十件 貯まったまま

このままでは 貯まる一方だ

だから 小瓶を拾うのをやめる

また戻ってくると思うけど

その時が来るまで 見るのもやめる

ではまた お逢いする日が来るまで.....

57578通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

私もたまに小瓶を拾って返信してきました
凡てに答えることは不可能で
自分にも似た環境がやって来ました

母親です私も返していたのですが
短期間母と暮らしています
しかし
パンを買ってくれば
あなたは自分が好きなものは一人で食べるのだから
と言います

でも私はいつも分けているはずなのに人が傷付く事を平気で言うのだろうと又心を痛めました

父が生きているころは脱衣所に鍵がついていたのですが最近鍵なしです
着替えてると入ってきてひとの身体をジーと見て直ぐに閉めないのです
一度怒鳴りました

数日後明らかに態と用も無いのにドアを開けすぐ閉めるわけでもなく
又ジーと見ているのです

そのあと又開けてもういなくなったと思ったのに
とひとの身体を見るためだけにドアを開け
笑いながら去っていきました

私は病気じゃないのと怒鳴りました

私が窓を開けると閉め
やらないでというと
やります

余計なことはするけれど
塵捨てや茶碗は洗わずほっておかれています

些細な事に思えるかもしれませんが三日目に鼻に出来物が出来ました
態とストレスを与えて悦んで要るのです

ひとのものを勝手に捨てないでと言えば風呂場の髪ゴムを捨て
聞くと無視

無視も四五回されています
そして浄土真宗のお坊さんが無視は辞めて欲しいと話されてるのを聞いていて態とやってるのです

多分産まれてから幼少時代から突然心の傷付く事を沢山やられてきた氣がします
氣ではなくやられてきました

自転車や二段ベッドは勝手に捨てられ
その他も
心の意地の惡い人です

父はお前の育て方が惡いとよく言っていましたが本當にその通りでした

いつ二階に行くの?
許可なく勝手に牛乳飲まないで
一つ一つが本當に心を磨耗させる事ばかりです

治らないと思います
惡いとも思ってないし
子供の頃から他の子供をこうやっていやがらせして生きてきたのだと私はそう思いました

そして私はそういう人が大嫌いで
かかわり合いたく無いんです
性格の惡いひとは嫌いなんです

育ての親が実母じゃなかったらどんだけよかったか
そう思ってきました今も思ってます

心の腐ったひとにつける薬はありません
病氣だと思って諦めます
聞いてくださってどうもぁりがとぅ御座います

私の心はモヤモヤどころか
常に苛々としています
本當に哀しいし
でもこんなひとの為に自分が苦しむのは辞めます
だって勿体ないでしょう誰が聞いても母親が惡いのは一目瞭然なのですから

ただ痴呆が始まっていてこんな症状なのかなともおもってます

ずっと昔に温かい家族に憧れましたお金はなくても笑いの耐えない家族

そんなのが理想でした

無いから求めるんでしょうね
無い物ねだりです

御互い頑張りましょう無理せずに与えられた命を大切にするために☆

ななしさん

お疲れ様、ゆっくり休んでください。

まりちゃん

自己投影から、拾っている感じ強いが

あの人は、自分じゃないよ。

あの人は、あの人の時間のなかで
自分で見つけて

自分で探して
自分で気づいて

ふと、立ち上がれる瞬間

生まれつき持ち合わせていると思うよ。


その人が、潜在的に持っているものを
信じるってのは

自分の答えを教えてあげることではないんじゃないか、と
今の自分は、思います。

人に言いたいことは
自分が自分にかけてあげたい言葉、と
恩師がいってました。

ポチさんが、出したお返事、
あなたは、のところ、
自分の名前に置き換えて
すべて読み直してみると
おもしろいですよ。

自分のことが先。


わたしもそう。


猛暑続きそう。

ご自愛ください。

小さなひまわり

大きな海に流れている小瓶を拾い、お返事を書いて、そっとまた流す…
とてもすごく広い海だから小瓶主さんまで届くのに時間がかかってしまうんだと思います。

でもお返事をいただいた小瓶主さんは時間はかかっても、流したことさえ忘れてしまっていても、届いたら嬉しいと思います。
小瓶を流す人、すべてそうとは限らないかもしれませんが、私なら時間がかかっても嬉しいです。

またお逢いできる日を待っています。

ななしさん

ありがとうございます。
ここには「お返事出来なくて心が苦しい」方がいて、他人が死のうが苦しもうが何とも思わない人間が世にのさばっていて。
どうぞお心痛みませんように。もう少しで酷暑も収まるまで。私もちょっとお返事頑張りますね。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。