私は一昨年から拒食と過食を繰り返してしまいます。高2の時ストレスなのかどうしようもなく痩せたくてお米やパンを食べる量を減らし、9キロ痩せることができました。しかし、翌年から次は食べたくてしょうがなくなって夜中にスナック菓子や菓子パン、アイスなどを爆食いするように…それからまた10キロ以上体重が増えてしまいました。その後も一時的に食べなかったり食べたりの繰り返しです。最近では、咀嚼だけして全部吐き出してしまいます。飲み込まなければ摂取しなくていいと考えてしまうからです。普通にほかの人みたいに多すぎない量の食事で満足したいんです。どうしようもなく食べたってしまうのです。でも、太りたくないという気持ちがあり、咀嚼だけして家にあるものを食べまくっては吐くの繰り返しです。普通の食事ができるようになりたいです。何かアドバイスあればお願いします
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
精神科医 藤川徳美先生の書籍をおすすめします。「薬に頼らずうつを治す方法」
症例7.過食嘔吐 に当てはまります。
私は2年かけて完治しました。
病院へいっても薬を出されるだけです。
薬で精神疾患は治せません。お大事に。
ななしさん
お返事ありがとうございます✨本今度読んでみます!早く普通の食事ができるように頑張っていこうと思います。
ななしさん
摂食障害の可能性がありますね。自分でも気づいていないような心理的な原因があるのかもしれません。
ここで素人に聞くよりは早めに専門のお医者さんに相談した方が良いと思いますよ。
ななしさん
私も摂食障害で6年目なの。拒食も過食もチューイングも経験したよ。
チューイングで苦しんでるんだね。
めちゃくちゃつらいよね。怖いよね。
水島広子さんの摂食障害の本読んでみて!私も読みはじめて、頑張ろうって思えた。一緒に治すの頑張ろう。治すためにはまず、病気について正しい知識が必要だよ。1番正しい知識が書いてあるのは水島広子さんの本いいよ(2回目)(笑)!大丈夫、なんて、言える立場じゃないけど、1人じゃないよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項