宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

初めてのバイトだった。昨日ショックなことを言われた 「今月いっぱいで申し訳ないけど…」 ああ、辞めろってこと

カテゴリ

バイトの話を聞いてください

初めてのバイトだったんです。知らない場所に、1人で来て、一人暮らしして。大学生だから、自分の食費と遊ぶお金くらいは自分で稼ごうと思って始めました。

レストランのアルバイトで、個人経営のお店ですから、他のチェーン店とは勝手が違って、上手くいかなくて怒られることも多々ありましたが、、始めて二ヶ月、だんだん慣れて来て、ようやく流れが覚えられたかな、と思っていたんです。

昨日、すごくショックなことを言われてしまいました…
「今月いっぱいで、申し訳ないけど…」
ああ、辞めろってことなんですね。

なんでも、正社員の方が入るらしいです。だから、一番底辺の、最近入ったばかりの使えないアルバイトの首は切るってことです。
理屈では分かっているんです。お店を経営する側に立ったら、利益獲得が一番だから、いかに効率よくやるかが大切だし、そんなに多くの人も雇ってられない。常識的に考えて、これが一番の判断だってわかっています。わたしだって、経営者になったら、そういう判断をするかもしれない。








でも!!!!!

すごく、ショックだったんです…!!!

お店、一年頑張ったら、良いレストランに連れて行ってくれるって言ってくれました。一年のみならず、在学中、四年間、ずっと頑張ろうと思ってました。シェフの性格はきついですが、おしゃれなお店だし、いろいろ学べることはあるし、すごく良いバイトを見つけたなって嬉しかったんです。家族は友達にも、バイト決まったんだよって嬉しくて報告してました。なんだか、凄く、恥ずかしいです…

お店に入って、シフト表見て、自分の名前が黒く塗りつぶされているのを見たとき、愕然としました。これはなんだろうって。それと、シェフの態度から、あれ、もしかして…?なんて、ありえないだろう、なんて予想を笑い飛ばしていました。本当になってしまうなんて、思ってもみなかったんです。
なにも言われないままに、塗りつぶされた名前を見て、背筋が凍る思いをしました。どんな気持ちで、わたしの名前を消したんだろう。

言われたときは、上手くできていれば、表情は変わらなかったと思います。そのあとは、ずっとにこにこしてた。わたしは、そういうとき、自分でも変だなって思うんですけど、なぜかずっと笑っちゃうんです。多分笑顔を作っていないと泣いちゃうから。
帰り道は、ただただ泣きながら帰りました。悲しくて、悔しくて、これからどうしようって不安で。
家に帰ってから、家族に電話して、次またいいところを見つけようって話してもらって、落ち着きました。


これから定期試験があって、そのあと夏になったら実家に帰るので、しばらくアルバイトは探さないです。勉強に専念します。
今回のこと、まだすこし引きずりそうですが、なんとか持ち直して、次を見据えようと思います。良い経験ができた、といい思い出になればいいです。

名前のない小瓶
49765通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も経営者ですが、その経営者は未熟ですね。どんな能力も個性として伸ばすのが経営者の責任ですし、人件費の都合でバイトの首切ることになるというのも、経営計画の無さの現れだと私は思ってます。経営上仕方ない状況も無くはないですが、今回の件に関しては、やり方がひどすぎるし、そうなのかなと。もっと良い経営者は必ずいます。良い出会いがありますように。

初めてでこの体験はキツかったと思いました。主さんが受けたショックは大きかったよね。

そしてこういうことは実はあるんですね。
うちの子供は初めての就職先を一週間で解雇されました。完璧にやろうと必死になり過ぎて緊張し過ぎてミス連発して。いたって一般的な大卒でした。今は他のところに就職して2年目になります。

とても冷静に経営者さんの立場についても言っておられるところも、主さんの考え方や感じ方はバランス取れておられるなあと、親心的に(笑)読みました。
まだいるあなたの名前を黒で消してしまう、された方の気持ちがわからないそんな人だったんですね。まあ、お粗末、残念な人、って思いました。

キツイ体験でしたが、これを糧にしてください。優しさやあたたかさは言葉ではなく行動や表現だとつくづく思います。知っているからこそ表せる気がします。

落ち着いたらバイト探してくみてくださいね。良い所に出会い気がします。

ななしさん

バイトはそういう所がメリットでありデメリットだね
いいご家族だー
よい夏を!

ななしさん

世の中って理屈では分かるけど、理不尽なんだよね。

だって、アルバイトを雇った時点で人は足りているはずなのに、正社員を募集していたんだよね。

時間的な問題なら、アルバイトのシフト変更でも良かったはず。

解雇前提のアルバイトだったのかな?

でも、前向きな貴女に救われます。

貴女がいつか、経営側や人事を扱う立場になった時、今の気持ちを思い出して対応して下さい。

仕事の出来ない人はいません。
教えられない、使いきれない経営者はたくさんいます。

今の気持ちを忘れなければ、貴女は一流の経営者になれます。

金を残して三流、技術を残して二流、人と夢を残せて一流の人間なんです。

解雇する人間がまだ在籍しているのに、名前を黒塗りにするなんて配慮がない、そんなレストランは客にも配慮なんか無い。

辞めて良かった、長く続かないよ、そんなレストラン。

まりちゃん

このお返事、届くのかどうかはわからないんですが、
(心に)
わたしなりに、小瓶を読んだ上でのお返事を書きます。

シェフに、認められるためにって気持ちが
最初はそういうつもりはなかった「の、かも」しれませんが
どこか、そういう気持ちもあったのかなぁっと。

出来なかったことが出来るようになった来た喜び、
それは、
いま、足切りにあったという事実からみれば
じくじたる思いはあるとは思うけど、
経験から得た、身に付いた「何か」であることは
どう思うおうと、ゆらぎません。

初めてのバイトでの、出来事だったから
想定したくても、想定がない(その前の下地となる経験がない)から
ガーーン!は大きいと思うけど、

どの人も、小器用そうに見える人でも
最初の「わからない」が、スタートであることには変わりはないから。
物覚えの、遅い早い、やってる業種が適職なのか?は
個人差あるけど、どの人もそこはそれなりに
得意不得意はあると思います。

少し、落ち着いたら、またバイト、してみるといいよ。
初めてのときよりは、何かが
慣れている面はあると思うので。

ななしさん

いけ好かない店だな。
なんか、勝手すぎないか?
そういうのって何だかなぁ、納得いかないよな。まっもっと良い人達がいる場所へ!

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。