宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

1か月近く学校を休んでいる。行かなくてはならないことはわかってます。どうして行けないのかわかりません

カテゴリ

1か月近く学校を休んでいる。

行かなくてはならない、行かなければどんどんつらくなる、なんてことはわかってます。

「どうして行けないの!?」
という母の言葉がつらいです。
決定的な何かがあるわけではなく、自分自身、どうして行けないのかわかりません。

不満ならたくさんあります。
それに、私は人より繊細であるらしく、疲れやすいのも事実です。

でも不満も繊細さも今いきなり現れたような性質ではありません。

○朝、起きるのがつらい。
○朝ごはんを食べるとお腹が痛くなる。
○学校での休み時間に「何をしていたら不自然でないか」ばかり考えてしまう。
○人の言葉の裏の意味ばかり推測して勝手に落ち込む・友達を友達と思えなくなる。
○授業中、お腹にガスが溜まる。我慢していると腸が変な音を出す。もしくは、ガスが抜ける感覚があり、においなど出ていないか気になる。
○人に自分の本心を話せない。
○周りの音やにおい、光に敏感でストレスに感じることが多々ある。
○夜、お風呂に入るのが億劫。

自分で自分を苦しめているだけで全く周りは悪くないのに周りの人をなんだか悪く思ってしまいます。そんな自分を嫌悪します。

私はいわゆる自称進学校に通っていて、今年は受験の年です。

絵が好きで美術部に入り、今までは美大に行こうと思っていましたが、最近、自分が何をしたいのかわからなくなりました。

親の口癖は「誰のために働いてると思ってるの!」
喧嘩をすれば「大学のお金出さないよ!」

稼げることがそんなに偉いなら私も早く就職したいとさえ思ってしまいます。

子どもを産んでおいて、親は勝手なものですね。
バイトは学校で禁止されています。
稼げない子どもに向かってお金の話を持ち出すのはあまりにもお門違いだと私は思うのですが。

…話が脱線してしまいました。

私はどうして休んでいるのでしょう。
わからないなら行け、と言われてしまいそうですが、そんなに簡単な問題でもないのです。多分。

家にいても完全にリラックスすることは不可能ですが学校という空間は、息が詰まるといいますか、なんとも生きづらい環境なんです。

しかし私はこれまでその環境で生きてこられたわけです。どうして急に崩れたのでしょう。本当に理由が見当たらないのです。

高校は卒業しないと、とわかっているのに、まぁ出来なくてもいいか、とも少し思っている私に自己嫌悪です。

私は今、人生のなかで重要な問題にぶち当たっているのでしょうか。それとも、後になって、「どうしてあんなことで悩んでいたのか」と笑えるようなものなのでしょうか。或いは、その両方でしょうか。


どちらにしても、今は、できるだけ早く復活することを願うばかりです(どこか他人事のようですね)


お読みいただいた方、乱文失礼致しました。

49334通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
月の輪っか
(小瓶主)

小瓶主です

お返事が遅くなってしまいました。

病院に行ったら、うつのような状態だったようで、処方された薬を飲んだところ、随分と楽になりました。

お返事を下さった方、本当にありがとうございます。あの時は救われました。
私の悩みに時間を割いてくださり、ありがとうございました。

少しずつではありますが気持ちは前向きになっていますし、学校にも休みつつですが行けるようになりました。

進学もしようと思います。

まとめてのお礼になってしまいますが本当にありがとうございました。

ななしさん

不思議なものですね。
感覚的には、「責めてくるお母さん」という明らかなストレス源がある家の方が嫌だと思うのですが。その家より学校が居づらいのですね。
私ならむしろ学校に行ったまま家に帰りたくない気分になりそうなので、不思議です。

だとしたら、もっとお母さんに構ってもらいたいのかな…?と感じます。
不登校になることで、今まで子供とコミュニケーション不足だった親が反省して、真剣に向き合おうとするようになるのはよくある話です。あなたもそれを求めているから、いろいろ責められてもお母さんがいる家にいるのかなって思います。

結局、家庭は人間の土台だから、家庭がうまくいかないと、人格や人生はどこかしら歪んでしまうものです。お母さんの傲慢な口癖で、少しずつ歪んだ心が、耐えきれず崩壊したんじゃないでしょうか。それで自分の価値がわからなくなり、自分を磨いたり鍛えたり大切にしたりするモチベーションも持てなくなり、自分の将来に投資する(=学校に行く)気が無くなった。
学校は進学校だから、周りは意識が高い人が多くて、将来に大志を抱く彼らと無気力な自分とのギャップが大きくて、それも息苦しく感じて余計に行けなくなった。
そんな感じかと。

で、今は将来のことをあまり考えない方がいいかなって思います。
自分が明らかに失敗してると感じる時に、将来のことを考えても無駄になります。心配事がどんどん溢れ出て不安になったあげく、最後は「自分はなんて駄目なんだ」と自分を責めるだけで終わるからです。
明日すぐに学校に行ける魔法があるわけじゃないんだから、早期解決や一発逆転を期待しないことです。昨日まで早起き出来なかったけど今日は出来た。明日は起きたらちゃんと朝ごはんを食べよう。そうやって少しずつ進んで、進めている自分に自信をつけていきましょう。親に話したいことがあったら少しずつ話しましょう。
その先に、若気のいたりだったと笑って話せる未来があると思います。

ななしさん

思春期を迎えたという事ですよ。うちの娘は2人ともにまともに学校にしら通学していなかったですよ。
家にいたらお風呂に入らないのも分かりますよ。
今はそういう時期なんです。
学校が全てではないけど、必ずしもいく必要はないです。
こういうと周りの大人は、自分を無責任な親だというでしょうし、思っていても口には出さないでしょう。
しかし、自分にも娘がまだ小学生の頃には、学校に行きなさい!とよく言っていたものです。
するとうちの妻に逆に怒られたものです。
そうです。自分も周りの大人も世間体を気にして生きてるにすきません。
自分は自分の世間からの見られ方だけで、娘に無理やり学校に行かせようとしていると、その時に始めて気づきました。
それから、娘に無理やり学校に行かせる事をやめました。
うちの娘は、絵が好きなので、パソコンを買ってあげてペイントソフトにて、イラストを描くようになりました。
娘2人ともに学校には行っていないので、2人でイラストを趣味に没頭しているようです。
上の娘は、無事に大人になり今は24歳です。
たまに、出かけるようにもなりました。
何かやりたい目標が見つかればいいと思っています。
学校が嫌なら、工学院とかイラスト系の専門学校に行く手もあります。
お母さんを責めないであげてください。
両親は両親なりに、学校に行かせたいと思っているんです。
自分よりも良い将来を考えてあげたいから、学校は卒業させたいと思っているんです。
自分とは考え方が、ご両親とは違っているかもしれませんが、親の気持ちは察してあげてください。
あなたは、人より感受性が高い人なんでしょうね。
時間が全て解決してくれますよ。
あなただけが、悩んでいるわけではありません。
自分の将来をご両親に伝えてみたらどうですか?
自分は学校に行く必要などないと思いますけどね。
ただ、学校には学校の楽しみや友人との思い出や学校の行事などあり、楽しいことは確かですが。
それじゃあ最後になりますが、自分の娘はいじめがあり不登校児になり学校に行かなくなりました。
娘がイジメを苦に自殺し、命を落とすくらいなら学校なんて行く必要など全くありません。
あなたは、あなたの心の思う道を信じて切り開いて、これからの人生を素晴らしいものに変えてください。

ななしさん

はじめまして
あなたより歳下ですが 中学3年生の女子です
私も毎日 学校が嫌です 月の輪っかさんより だいぶ幼稚な理由ですが 友達と接すると みじめになるからです。

私には、休み時間にお喋りしてくれて、移動教室を一緒にしてくれる友達がいます。

でも私はそんな友達を上から見ています

 ああこの子、こんな人だったんだ。へえ。そうだったんだ。

 そうやって見ている自分が気持ち悪くて嫌なのです。自己嫌悪ばかり溜まっていきます。

理由は違えども、学校に行きたくないのは同じでだと思います。

月の輪っかさんも、気づいていないだけで理由があると思うのです 身体的な理由もそうですけど、心的な理由が。

私は毎日 心の中でごめんなさい と唱えます。なにかあるとすぐごめんなさい。

たぶん良い解決法ではないし そもそも解決していません

でも、これまで一度も学校を休んでいません どこかでしわ寄せは来るのかもしれませんが 受験生の間に来ないことを願って、学校に無理やりいってます

ちょっとつらい解決法でも、今年だけならと思って やってみてください

長文失礼しました

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。