お正月祖母の家に泊まった時のことについて
お正月妹と2人(成人)で祖母の家に泊まりに行きました。祖母、祖父、叔母、姉、私の5人で泊まり祖父と会うのは1年振りでした。祖父を除く4人は頻繁に会うのですが、泊まったのは1年振りです。元々祖父は頑固で非を認めないタイプ、叔母は祖父母の介護し優しいのですが祖父母が耳が遠いこともあり大声で命令口調になりがち、祖母は叔母の高圧的に文句を言うこともありますが、色々してもらってるからと少し遠慮がち。昔から口ゲンカなどはよくしているそうです。
祖父と叔母が大ゲンカをしました。誰も怪我はしませんでしたが、祖父が皿を持ち振りかぶるなど私は見てるだけで何も出来ず怖かったです。もう1泊する予定でしたが、部屋のTVの調子が悪く映らないため夜暇だと言い、妹は泊まらず帰りたいと言いました。妹の本心はそれが全てか分かりませんが、私は単純にこんな喧嘩を見るのはすごく辛いし怖くて嫌だ、帰りたいと思っていました。妹が叔母泊まらず帰ることを伝え、私も便乗して怖いから…と伝えました。(叔母は私たちに優しく良くしてくれています)祖母はもう1泊すると思っていたので、妹がTVが映らないからと伝えると「寂しいね」と言いTVを直そうと説明書を持って来て妹に見せていました。自分の部屋はこのやり方で直るのにと不思議に話していました。
みなさんの意見を聞きたいのは、私は正直に祖母に「怖いから帰りたい」と伝えた方が良かったのでしょうか?祖母がもし、TVが直れば私たちが帰らず済むと思っていたら、今もTVを直そうとしていたらと考えると罪悪感や不安で胸が痛いです。自分は喧嘩に巻き込まれなくない、妹に便乗しようと思っていたことも自己嫌悪です。毎週のように会ってはいますが、寂しい思いをさせたことも後悔です。勉強があるから帰るねなど、最もらしい嘘をつけば良かったのでしょうか?
もし、たらればを考えればキリがないことはわかっていますがすごくモヤモヤしています。私は相手が「こう思っていたんじゃないのかな?こうした方が良かったのかな?」と勝手に相手の立場や気持ちを考えて悩んでしまうことが多いです。誰も傷つかない生き方はないかもしれませんが、自分がどうするべきだったか…良ければ皆さんの意見を聞きたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お返事ありがとうございます!
翌日に毎週習慣の買い物に一緒行ったのですが、特に変わった様子はなく感じ少し安心しました。
よく「次は後悔しないように同じことは繰り返さないようにしよう」と言いますが、「でもその時の相手の悲しい気持ちは?」など、事実として残ってしまうことに昔からもやもやしていました。次に成功しても、結局失敗?してしまったことに変わりないから、そこに対してはどう気持ちの切り替えをつけたら良いのかと…対人関係は難しいですね。
ななしさん
うーん、私も正解が見えない…
急用じゃない限り予定を変更した時点で「家の雰囲気が悪いからなかぁ」と、お祖母さんも考えるかもしれないし。
次行ったときはみんなで良い時間を過ごせるといいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項