自分の中で、自分に対して行われる正論の叱責には耐えられるようになった。
だけど、今度は怠けている人を見ると、自動的に正論紛いの罵詈雑言が脳内に巡るようになった。
今までは、多少「自業自得だろ」と思うことはあっても相手の思いに親身になれたのに。
相手から悩み事を相談されたりしても「それお前が努力してないからじゃん」と思って親身になれなくなっていた。
何か理由を言う度に「それ言い訳じゃん」と思ってしまいそれ以上の感情が出てこなくなっていた。
「言い訳するな!」と言えば(教える立場で)、なんとなくこちらが正しい気がしてきて気持ちいい。
だけど、言われたら嫌な気持ちは今でもあるから、相手の立場?で考えると悲しくなる。
たのしいな、「努力しろ!」って言うのは(思うのは)たのしいな。
自分が相手より出来てるときにしか思わないけど。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
相手との信頼関係や相手の人柄によるな。
正論を言うのは簡単、でもそれを納得させるのは難しい。
出来る人といっても相談相手に適しているかどうかは全くの別モノだし。
私が知ってる先生は腕前だけは世界に通用する程だけど、人間性がアレ過ぎて結局孤立してたし。
ななしさん
たのしいな、「努力しろ!」って言うのは(思うのは)たのしいな。
自分が相手より出来てるときにしか思わないけど。
カッコの使い方。
無意識に出てくる癖で、いつもの気持ちの補足をせずにいられなかったかのような文章。
多角的に自分を把握する為に 客観的目線で流し、自問自答をする事が目的の小瓶かと思いましたので、小瓶主さんの心が安定しましたら、言葉を添えたいと思います。
冬さん 小瓶主さんの姿と文章をよく読めば、何か気付くかもしれませんね。
ななしさん
他人の努力や苦悩って第三者にはわかんないんだよね
当事者にならないと理解できないことがほとんど
主さんのこと、勝手に推測してしまうけど
主さんも、「言い訳するな」、「お前の努力が足りない」って言われてきたのでは?
相談したり、辛くても、そんな風に言われたんじゃないかな?
自分が優しく受け止めてもらえなかったのに他人に優しく親身になんてできないと私は思っているから
他人に厳しい気持ちを持ちながらどこかで悲しくなる主さんの悲しさ
それって主さん自身の中にずっとある悲しさなのかな〜なんて
間違ってたら悪いけど、主さんの心が軽くなる道がありますように
ななしさん
相談事をされるのって一部の人じゃない?
信頼されてるんだよ。
それだけで凄いじゃん
ななしさん
いやー耳に痛い正論言ってくれる人こそ、真の友達だと思いますよ。
親や教師でも、ちゃんと子供を叱れる人は、それだけ相手に愛情があるわけで。
友達でも同じですよ。
相談する側も「うんうんそっか~辛かったね~」しか求めていないなら、わざわざ他人に話さないで、録音した自分の声聞きながら一人でしゃべっていればいいんだし。
すごーくよくわかるよ。
主さん、よく感じておられるなあ。
そして努力が足りねーって自分にも言ってんだよね。自分にも叱責してるから人にもそうなるんだよね。自分の中にあるものしか外には出ないさ〜。
だから悲しくなるのは自分の中に、ガンバレって言われると、そんなあ〜って気持ちが働くからだよね。主さんがそれを持ってることでやり過ぎ、言い過ぎのストッパーになるよね。
御自愛下さい。
ななしさん
優越感は取り立てて感じはしないけど、悩みってアドバイスをもらいたい人ってより、話を聞いてほしいだけって人が多いよね
だから親身になっても疲れるのは聞かされてる側だから親身なふりはしても話は受け流してるな基本
大体は自分の努力が足りないからじゃない?って悩みが多いな~と思う
適当に適当に
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項