LINEスタンプ 宛メとは?

新人バイトの19歳の女の子。敬語が使えません。突っ込み所が多すぎて話すだけでも疲れるんですが…。

カテゴリ

愚痴ですいません。
聞いてる余裕無いって方はスルーして下さい。




もうなんていうか…最近の若い奴は、と言いたくなる気持ちが分かります…。


新人バイトの19歳の女の子。敬語が使えません。

あー、そうなん?
ありがとー。
あれ何処あるとー?分からんしー。(探す素振りも無し)
マジだるくね?
ちょおあれ何処あるか知らん?
○ンコしたいんでー。

などなど挙げればキリが有りません…。


私、仮にも年上の先輩なんですが…。しかもこの子私だけでは無く店長や他の先輩にもこの調子。

遅刻して謝罪も無し、飲食業の接客業だというのにつけまつげまでつけて目の回りが真っ黒…。

ついたあだ名がヒジキ…。(つけまつげから)


他の皆も話すだけで溜め息…。もはや呆れかえって誰も注意しないという…。

なのに一番歳が近い為か懐かれてしまった…!


突っ込み所が多すぎて話すだけでも疲れるんですが…。


頑張りたい…けどいつか色々突っ込みそうで怖い…。<br><br><center>[この宛メをメールで取り寄せ(空メ)]</center>

名前のない小瓶
7448通目の宛名のないメール
小瓶を692人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

突っ込んであげるべきだと思いますよ(^-^;

じゃないとあなたが疲れるし

ななしさん

あたしは18ですが、
それはないなあ...と思います

多分身の回りの人がそういう人ばかりだから、まあこんなんでい―よねとか思ってるようにしか思えない´・ω・`
つけまは可愛いけどTPO選ばないとひじきになるよって言ってあげて欲しいです(´`)多分TPOって言葉も知らないかもしれませんね。

もしその子に突っ込む我慢ができなくなる時が来ても非はないと思いますよ(^^)

ななしさん

注意すればいいのでは?

ななしさん

若い人みんながみんなそうだと思われたくないです。

私は中学3年生ですが、敬語使えます。メールを読んだ限りだとその方より常識あります。

はっきり言ってそういう人を見て"若い人"っていうジャンルでまとめて言ってほしくないです。

でしゃばってすみません。

ななしさん

彼女の為に、そしてあなたの為に、文句ではなく指摘をしてあげたほうがいいと思います。

咲月

ななしさん

ちょっと関係ないけど人間を使えないとか使えるとか奴隷みたいで嫌だな
同じ職場にいる人なんだからそんな言い方してほしくない

ちなみに私は23歳です

ななしさん

私は中3ですが、そういう人を見るとイライラしてしまいます
(年上の人でも)

もう注意しちゃっていいと思いますよ
接客業なら尚更。
あなたがそれで我慢する必要ないと思います

裕姫

ななしさん

おそらくその子はそれまでのバイト先でも、同じように思われていたんだと思います
誰にも注意されなかったのでそうなってしまったんじゃないでしょうか…
あなたがその子に突っ込むことが、その子が変わるきっかけになればいいですよね

ななしさん

お返事失礼します。

まず、その子が何故その職業に就いたのか(店舗責任者や面接をされた方がその子を雇用したという点で)個人的には不思議に思う部分があります。
その子だけではなく、雇用契約後の社員教育がなっていない様子に会社としての問題点もあるのではと個人的には感じました。

その子を面接した方、や、お店の責任者など、現状のその子の様子をみている方が貴方以外にも居る筈です。同僚の方などとも相談し、上の方から現状を改善するよう、指導することをお願いするのもひとつの手だとは思いますし、それが出来ないようならば、周りの方と一度話し合うべきかもしれませんね。
その子の改善も大切ですが、《呆れている現状を打破する》事こそ、一番重要なのではないでしょうか?

飲食店で、そのような話し方をされる店員が居れば、好感度はその子に対しても起きませんし、お店に対しても沸くものではありません。個人的には行きたくないな、と感じました。
大袈裟かと思うかもしれませんが、たったひとりの行動でお店のイメージって変わるものですよ

貴方がこれから働いていく上で何を一番大切にしたいか、どうしていきたいのかを考えた上で、変わっていけたら、それが一番大切な事だと思います。


纏まりのない文章で失礼しました。

ななしさん

あなたの職場って珍しく穏やかな人ばかりで人間関係が良さそうな恵まれた職場ですね(*^^*)
折角あなたになついてくれたのなら、あなたが彼女を支える役割をしなければなりませんよね。で、叱る役割の人も当然いないと組織は成り立ちません。
それは本当は店長であったりマネージャーがしなければならない役割のはず。もっと言ってしまうと、店とお客の事をきちんと考えなければならない上の肩書きのかたに責任感や自覚が無いんだなぁと。その子を責めるのはお門違いで、本当は上司の責任問題なんだけれどなぁと。

別に職場で敬語を話すべきべきすべき!という規則は無いわけで、年上だろうと先輩だろうとタメ語だって別にいいわけですよ。先輩側のつまらないプライドうんぬんな話しなだけで。それよりも重要なのは接客する時の態度と責任者の新人教育姿勢だと思うのですけれど。

飲食業だからといって“ひじき”でも、現代のお客さんは気にしないのではないですか?か、お友達か誰かにお客さんで来てもらって、客としてその子に「食べ物扱うのにその化粧はけしからん!」って注意して貰うのが効果的では。
仕事をしようとしないのであれば、あなたも同じことを彼女にしてあげればいいだけですよ、「~してもらえん?」と言われたら「私は他の仕事してるから知らんよ~?」って。同じ事をしてみてあげなければ分かりませんよね。
37歳主婦

ななしさん

その気持ちは非常によくわかります。

年上のオッサンだと更に疲れますよ。

tare

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me