初対面だったり、2週間限りの付き合いだったり。そういう時はちゃんと自分の意見も言えるし、嫌なことは嫌だってハッキリ言える。(勿論最低限の気遣いはするよ)
でも、半年、一年……。と仲良くしていかないと支障が出そうだったり(たとえば同期)、そして好きだったり、ずっと仲良くしていたいなぁと思ってたりすると、途端に話せなくなる。
ちょっと忙しい時に断りたくても遠回しにしか断れない。度の過ぎたいじりに対して不快に思っても態度に出せない。行きたい場所があってもいつも相手に合わせてしまう。遊び終わった後は、毎回一人で反省会。
一番自分でも困ってるのは、一定以上心の距離が縮まると、頭ではもっと仲良くしたいと思っているのに心が(?)「これ以上自分の中に入り込んでこないで!」「これ以上自分のことを知られたくない!」と思ってしまうこと。(口には出さない)
自分でも直したいと思うんですけどね。自動的にシャットアウトしちゃうので一進一退どころか2進3退くらいです。
普通に、人との距離を縮められるようになりたいなあ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
あ、自分も似た感じです。
そのせいか、友人と呼べる人は
片手でおつりが来る数しかいません。
(しかも滅多に会わない)
人と会うときは、
どうも無意識にキャラを作って
頑張っちゃってるのかもしれません。
(もちろん心のドアは閉じた状況)
深く考えず自然体で
誰とでも付き合える人達や
人との縁を長く保てる人達、
ホント羨ましいですよねぇ...
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項