宛名のないメールの利用者アンケート 宛メとは?

理科を好きになれる方法ないですか?

カテゴリ
理科が全く
分かりません…

理科を
好きになれる方法
ないですか(?)?




ゆぱ★三
名前のない小瓶
4083通目の宛名のないメール
小瓶を476人が拾った  保存0人  お返事9通 
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
宛メのお知らせが届きます。フォローしてください

厚生労働省 困った時の相談方法・窓口

やせおかダイエット
お返事が届いています
ななしさん
1ロ分ヵら
授業だぉ

現代社会とヵ携帯
また触れなLlぉ
ななしさん
理科は物事の本質まで知ると楽しくなってくるかも

ただ、人には好きな物嫌いな物があるから、無理に好きにならなくても良いんじゃないかな?

受験で使うのであっても、好きにならなくたってOKさ!




しんや
ななしさん
理科を学ぶにあたって、自然現象や、物事の不思議がどうなっているんだろう、と
いろんなことにたいして疑問を抱くと楽しめるかもしれないですね^^
無理やり学ばされてるよりも、自ら学んでいくほうがイヤじゃないはず

私はよく風はどこで発生してここまできているんだろう、とか
物事のルーツを考えたり、知ることが好きだったので理科は楽しめましたね
元素記号などは苦手でしたが笑

覚える、というより組み立てる、というのが理科な気がします(○^∪^)
生活をしていて、あれはあぁだからこうなっているのか、と道筋がわかるのはなかなか楽しいんです
ななしさん
もともと理解が好きなので、好きになる方法とか解らないですが、私は星座とか好きでしたから、そこからですかね。

星のもつ神話とかから、星の成り立ちが好きになりました。
星座版とにらめっこしつつ、星座や惑星を見つけたときは、宝の地図から宝物を見つけた気分でした。
(星座や神話を創った人ってロマンチストですよねー。)

生き物が好きだったこともあり、そこから生物が好きでした。
(生き物それぞれの持つ特性や生態には脱帽です。次々に発見があって飽きません。)

化学は実験とかで、どんな効果が顕れるのか不思議で、顕れた結果を診るのが楽しくて、化学が好きになれました。
(水銀を使った実験は、水の中でつっつくとおもしろかったです。)

物理は点数悪かったです。数学大嫌いな影響で深く理解はできませんでしたが、学ぶと、確かに納得いくものがあって、いつも驚きばかりでした。


今考えればいつも『好きなものから興味を湧かせて、不思議を楽しむ事ができた』事が、私が理科が好きな理由かもしれません。
…成績とかまるで無視してた事もありますが。
だって、成績を気にしてたら、嫌いになりそうだったんです。
唯一、大嫌いな『数学』がそうです。




ガラス玉
ななしさん
理科の先生が本気で好きで頑張ろうって思って頑張ったら成績上がりました(^ω^)
ななしさん
その人次第

「へーそうなんだ」とか
話に納得していけたら
まだ嫌いにはならないと思います
ななしさん
理科を好きになるよりも
理科を 身に付けよう。

理科を学んでも
それが役に立たないと
勉強する意味がないです。

理科を通して
貴方の何が変わるかなんです。

テストの点数じゃないよ。
貴方と地球の関係が
学問です。アディオス(⌒ー⌒)ノ~~~ (*^∀゜)v☆v( ゜∀^*)(^∀^ )v (ρ_―) ( ^^)/☆\(^^ )m(..)m ヘ(_ _ヘ)☆\(--;)(´∀`*)ヾリーマンでした。
ななしさん
自分は理科
大好きです(☆∀☆)

自分は今高校生で、
理科は4つに
別れています(^^)

生物という分野が
大好きなのですが、
なにか少しでも
理科の中で好きに
なれそうな分野を
見つけたら
他の分野も繋がってきて
段々楽しくなってきますよ!
ななしさん
自分はこういう方法で勉強嫌いをなくしつつあります。
理科の長所(面白い)を見つける事です。
私は、数学は学問的な感じだけど、
理科、科学は結構ユニーク。
なんとゆうか、自分の知らない世界が広がっていくとゆうか
参考になれば嬉しいです。

子猫
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
宛メのお知らせが届きます。フォローしてください

宛メのサポーター募集
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
映画。僕は今日映画を見たかった。でも今日はお盆?だから映画はだめだと言われた 口だけ人間卒業したい年相応になりたい希望持っていきたい好奇心旺盛でありたい! LINEのステータスメッセージに悪口書くのやめてほしいな……色んな人が見てるんだしこっちも地味に傷つくんだよ… 卒業が間近に起こる躁うつ 去年の担任のクソ案件、私のせいではないのに責任を押しつけられる(一個目)についての話。 自分がどんどん嫌になる。人への嫉妬心ってどうやったら消えるんだろう。後輩への嫉妬心が止まらない。彼女は自分とは正反対で、明るく自分のことに対して常にポジティブ 辛い。もうわずかしかない。私のゲージ。いつまで伸ばすの。先送りにする気なの。長生きはしたくない。太く短くでいい。苦しみを乗り越えてあの世に行く。 毒親みたいなやつに出会うとぶちギレそうになる 受験怖い。受かる気がしない。採点、ものすごく厳しいんだって。中間点とか無いんだって。そんなの無理だよ。怖い。 働きたくないよー(n回目) ちゃんと働けるかな…介護職なんだけど場合によっては障害のある人の支援もするらしい。 会いたい人。いくら泣いても、いくら願っても、会えない人はいる。この世のどこかにはいるのに、時間や友達や自分の親が邪魔して会いたくても会えない人がいる。 疲れた 自分を犠牲にしてでも人を応援しようというの、アイドルオタクぐらいしかいなくなっちゃったね。 50にもなって馬鹿みたい。こんな事でしか自分を表現出来ないなんて。今まで本当に虚しい人生なんだったんだと。 別れが不安な自分とあなたへ。

宛メのサポーター募集
お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 厚生労働省 支援情報検索サイト 宛メ本 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me