私の学校の担任の先生が前から「いつでもたよってほしい、辛いときは必ず電話をして」
といってくれる、すごく嬉しい!、嬉しいけど分からない
頼るってなんだろう?どこからどこまでが頼る範囲なの?
どこからが、わがままになるのだろう
頼りかたってどうやるの?
悩み話を聞いてもらうのは、先生を頼ってる?それともわがまま?
私は先生に悩み話を聞いてもらってるけど、それは先生を頼っていると言うことだよね?もしかして、私のわがままにつきあわさしているだけ?
よくわからない
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんばんは まことです
僕は中学生の時、一度だけ
保健室の先生に相談しに行ったことがあります
優しく話を聞いてくれたんですけど 最後に
「この話は本当に誰にも言わないけど、あなたの命が危なくなったら一部の人に話す可能性があるよ」
と言われました
それ以来、教師及び大人を頼るのをやめました
もし本当に信用できる人なら
思う存分、利用してやればいいと思います
分かります。私も担任の先生に相談してます。でも毎回泣いてしまって、ほんとに先生もうんざりしてるのかもって思ってしまって。それで私先生に言ったんです。「先生に相談するのは迷惑だよね。毎回ごめんなさい。」って。そしたら先生が「でもその迷惑が先生の仕事だから。先生の仕事は相談に乗ることだから。」って。だから先生は本当にあなたのことを思って頼ってなんて言ってくれたんだと思います。じゃないと電話なんてかけさせないと思います。私は相談にのってもらった後日に手紙を渡したりして、恩を返してます。でもそれだけじゃ足りないから、私は教師になって、同じ職場で働いて支えたいと思ってます。だからもし、私ばっかり頼ってしまってる、と感じるならお手紙を渡してみてはどうでしょうか。そしたら恩も返せるし、先生も喜んでくれると思います。頑張って!
ななしさん
なんだかすごくデジャブ!
探してみたら37950通目でした。
こちらのお返事も参考になるかも?
わがままをいいたくないのかな?
受け止めてくれるというなら、言ってみたらいいと思います。
けど信用してないなら、てのひらを返されるリスクも考えないといけないかもしれないけど。
ななしさん
先生のことばを素直に嬉しいと思えるこころがあればだいじょうぶだとおもいます。
わがままでも甘えでもいいのです。
きばりすぎないでね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項