私は中学三年生です。
私には一人だけ信用出来る人がいます、学校中探してもその人だけを信用出来るんです
中学一年生の時と中学二年生の前期選択社会科を教えて貰っていた先生です。
先生は私が中学三年生になった今でもニコニコしながら話しかけてくれたり、笑顔で私の話しを聞いてくれたり頭を撫でてくれるんです
もう、担当は三年生じゃないのに先生は中学一年生の時と変わらない態度でいてくれます。そんな先生が大好きです
本当のおばあちゃんみたいで落ち着くんです
先日の話しですが、とある友達とふざけてその先生に[バンッ]と言いました(今うちでは流行ってるんです)
それじゃあ先生は笑いながら私の頭を撫でて[幼稚園児のすることだよ?]って言われちゃいました、それから色々話しをしてその先生と別れたら一緒にいた友達が[随分可愛がられてるんだね]って言ってきました
私は[えこひいきじゃん]って言ってるように聞こえて悲しくなりました
何だか、自分はいけないことをしているような…。
………文章纏まってなくてすみません(´;ω;`)
読んでくれて感謝します<br><br><center>[この宛メをメールで取り寄せ(空メ)]</center>
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
有り難うっていったら良かったんですよ。無邪気に。
悲しげに言われたなら、自分たちは励ましあえるけど、私は弱虫なまま、先生とは会えなくなるかも知れないんだよーって付け加えたらいいんです。
飾らずに笑いあい、語り合い、泣き合い、ボロを出しましょう。
何時かは心友になってくれると思いますよ。
ななしさん
えー?「幼稚園児のする事だよ」と言われたそれが“えこひいき”になりますか?
例えばそこで先生がお友達には「ふざけるな!」と叱って、あなたにはそんなふうに優しかったなら“えこひいき”になるかもしれませんけれど(^^;
お友達の言葉には全く裏はありませんよ~。大丈夫ですよ、そんなにその先生との間柄を気にしなくても、あなたがおばあちゃんみたいだと思うのなら、何もどこかで「でも先生なんだから」なんて一線を引く必要はないんですよ?
きっとその先生も、あなたには生徒というよりも孫みたいな感覚がするのだろうなぁ。そういう不思議な縁なんですよ。
素直に友達に言えばいいのに…「先生というよりも本当のおばあちゃんみたいに思える人なんだよね~」って。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項