宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

『宛メ』は返信を下さる方がいて凄く有り難いと感じますね。さて、今回は味の好みについて。

カテゴリ

こんにちは。
凄くお久し振りです。直人です。

自分は『宛メ』とはまた別のメルマガを配信していたりするんですが(※宣伝ではありません)そちらで送信した後、ふと読んで貰えているのか不安になる時があります。
そう考えると、『宛メ』は返信を下さる方がいて凄く有り難いと感じますね。

さて、今回は味の好みについて。
自分は甘い物より辛い物(塩辛い物以外なんですが)、例えば唐辛子やキムチ、ワサビ等の方が好きです。
そして苦い物(コーヒー、ゴーヤ等)も平気です。
自分の周辺には甘い物好きな方が多いのですが、同時に苦い物が苦手な方も多い様です。

人の味覚はやっぱり慣れ親しんだ味によるのでしょうか?
自分の実家は割と薄味派なのですが、香辛料と呼ばれる物はおかしなくらい入れます…。

そう言えば、ある程度の年齢になると突然味覚が変ると聞いた事もあります。

皆さんはどうでしょう?



それでは、長々とお付き合い下さりありがとうございました。



直人
<center>[この宛メをメールで取り寄せ(空メ)]</center>

名前のない小瓶
6693通目の宛名のないメール
小瓶を553人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

あたしはやっぱり甘い物が好きです
甘い物の中でも食べれない物もありますが´`

ななしさん

たとえばカレーなんてのは子どもが居る家族は甘いですよね?だから大勢で食べるとき大人向きにカレーリッチなんて物を使用したりね。

ななしさん

あたしは甘辛両方好きです☆

ななしさん

苦い物は苦手です×
甘い物は大好きです!∩^ω^∩

ななしさん

 よく分からないけど、
味覚も環境が影響するんじゃないかなって思うことあるよ。
ある地域のラーメンのしょっぱいこと(苦笑
みんなは平然と食べてるんです。他の地域から食べに来た僕たちは薄めないと食べれませんでした(-.-;)

自分のことですが、歳を重ねると食の好みも変わってきますねぇ~
最近、和食を食べて日本人でよかったとしみじみ思います(T_T)

ある御老人に聞いたのですが、「そりゃあ、入れ歯だし神経も老いるから味覚も変わるさ」と言っておりました(^^)



ろいやるみるくてぃ

ななしさん

私は甘いもの大好きで苦いのや辛いのは苦手です。

でも同じ食卓を囲んで育った兄妹でも味覚が違いますねー。妹は辛いもの好きだし、私は卵焼きは甘い派だけど兄ちゃんは出汁巻き派。不思議…。

甘いもの昔は昼ご飯にロールケーキを一本丸々食べてた位好きだったのに、二十歳を過ぎてから胸焼けがして甘いものをあまり食べれなくなりました(;_;)

味覚って変わりますね(苦笑)

ななしさん

私は、甘いの好きだけど、辛いのは極端に苦手です。
(小学校のカレーが辛い)

家族の中で、辛いものが食べられないのは私だけです。

不思議ですねー。

とりあえず、味の好みが変わった覚えはありません。

咲月

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。