私はバスケ部の部長とキャプテンをしています。
小学生の頃からバスケを習っていて、部活では経験者が私だけでした
一年生の頃は何も考えずに楽しく部活をしていました。
ですが、2年生になると部長とキャプテンを努めることになり、みんなをまとめる側となりました。
話し合った訳でもなく、勝手に決まりました
最初の頃は一年生と協力して何とかやっていけましたが、最近は部長の私が全て責められるかのように、学校生活でも省かれたり、練習中でも全然協力してくれなくなりました、二年生はみんなやる気ゼロです。
一年生は協力してくれます
ただ部長として毎日声張って、ちゃんと指示をして頑張っているのになぜその気持ちを無視されてしまうのかよくわかりません。
今後退部も考えています
どの道が正しいでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も中学校で今バスケ部の部長をやっています。私の部活では女子と男子合わせて部長がが2人。でも男女合わせて全体の部長は私です副キャプテンが女子と男子で合わせて2人。部長とキャプテンは同じです。
男子は真面目に練習しないし、メニューを言ったら返事しないし、先輩舐めてます。
女子は自分の意見だけを優先して私の頑張りをだれも分かっていません。笑笑
親に相談したら自分がその立場にならなければ分からないことだよ。と言われました。
私は強く言っちゃうぶぶんもあります。最近は優しく笑顔で言おうと意識をしています。
部活やめたいし、何かをやらかして部停が多いのですごく転部したいです。ですが大好きなバスケはやめたくないです。
一緒に頑張りましょ!!!
ななしさん
辛いですね。自分はこんなに頑張っているのにと思ってしまうと思います。
私も昔、バスケ部のキャプテンをしていました。とても良くわかります。自分は、いつでも、手が抜けないですし。むなしい気持ちなどで、胸が詰まる感じの時もあると思います。
顧問の先生は、どうしているのですか?
今のキャプテンの気持ちを顧問の先生、もしくは、コーチに話をしてみたらどうですか?結構、やる気がないのは、監督やコーチが影響してるのもあるんでないですか?
部員たちは、今の状態をどう考えているのか。アクションを起こしても変わらないのかな?
今は辛くても、この辛い所から、どうやったら、切り抜けるのか、乗り越えられるか、自分との勝負です。
無駄なことは、絶対にないと自信を持ってください!
その忍耐力は、この先の人生で必ず役にたちます!
ななしさん
私もバスケ部で部長をしています。私は中学校からバスケを始め、まさか自分が部長に選ばれるなんて思っていませんでした。
そのとき、私も小瓶主さんと同じ状況でした。私も部活をやめたくて泣きそうになったりもしたけど努力して練習を続けていけばきっと報われます!もしだめになりそうだったら友達や親、顧問の先生、担任の先生などまだまだ頼れる人がいると思います。諦めないでください。きっと努力が報われる日が来ます。頑張ってください!!応援しています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項