LINEスタンプ 宛メとは?

よく若者はマナーがなってないって言われるけどぜんぜん逆だと思う。おじさんおばさんとかお爺さんとかお婆さんの方が

カテゴリ

よく、若者はマナーがなってないって言われるけど、ぜんぜん逆だと思う。

おじさん、おばさんとか、お爺さんとかお婆さんの方が、マナー違反ばっかりしてる。

まず、順番が守れない。
電車が着いた瞬間、一番後ろから前に割り込んでくるお婆さん。
電車の列に割り込んでくるおじさん。

それから交通ルールが守れない。
少し歩けば横断歩道があるのに、左右も見ないで車道に飛び出すいい大人たち。
冬でもなく歩道があるのに、何故か車道を堂々と歩くおばさん。


当たり前のマナーも守れてないくせに、
大人が子どもに、「交通ルールを守れ!校則を守れ!他人のことを考えて行動しろ!」って言ってるのを聞くと、すごいムカつきます。

名前のない小瓶
37164通目の宛名のないメール
小瓶を1259人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

マナーが守れないのは若者とか熟年とかじゃなくて所謂dqnだということをしっかり頭に入れておけばそれほどむかつくことも無いのではありませんか?

ななしさん

長く生きてるってだけで、自分が偉くなった気分になるんでしょうね。

日本は「老いたら死ね」みたいな風潮でもなく、「頑張って長生きしてくださいよ!」っていう褒めて伸ばす(平均寿命を)方針なので、「長生きしたぞ!俺生きてるぞ!」の意味を込めて色々言いたくなるんでしょう。ここまで来ればしめしめ…みたいな(笑)

いつくたばるか分からないから、言うだけでも言わんとな!っていう年上の気持ちじゃないですかね。て言うか老けたら(大なり小なり)皆ああなるんですよ。

そのマナー守らない人の事は知らないです。自分の気が大きくなって、そう言うことしてるならそれこそ自己責任だし、いつか怒られますし、放っておけば事故にも遭うでしょうし。嫌な気にさせてるのは確かですから。

それに年齢は関係無いと思います。若者だって100%マナーを守っているかって言ったらそうでもないし。どっちかって言うとアホの層だらけですし。

言われないより幾分マシですよ。お互い様なんじゃないですかね。NUGER

ななしさん

どの世代にも問題のある人間は一定数いるもんだ

「最近のガキは…」
「最近の若者は…」
「これだからゆとりは…」
「団塊の世代は…」
「老害が…」

まともな人間もいるのにね

ななしさん

近頃の若い奴はとよく言うけれどー
自分の頃よりだいぶましー

っていう歌詞を思い出しました。
(歌詞掲載ダメですが返事の主題は違うのでたぶん引用に匹敵するはず!)

近頃の若い奴の言葉遣いはおかしい、とよく言うけども
枕草子だったかな(違うかも)
ちょっと忘れたけども、平安時代の書物にも「近頃の若い奴の言葉遣いはなっとらん」っていう一節があるそうな。

何が言いたいかって

自分の行動を忘れて、人のあら探しばっかりしてしまうのが
世の人の常なんだなーって。

人のふり見てわがふり直せって
ほんとに刺さるわ!

あと、やっぱ年代や性別で一括りにしてもろくなことはない。
どの年代でも性別でも、やっぱ「人による」もん。

コンビニの前でウンコ座りしてタバコふかしてる高校生や
ケータイばっかり見て優先座席なのにおばあさん目の前に立たせてる若者は全部、じじばばから見たら「最近の若いもん」だけど
それって全員じゃないし、たぶんまともな人の方が多い。
おじさんおばさんも、たぶんまともな人がそれなりに多いけど
やっぱ悪いことすると目についちゃうんだよね。

あとね。
一番後ろから前に割り込んでくるのがおばあさんなら、もうそれはこっちが我慢すべきと私は思う。(腹が立つ気持ちは、よくわかる!)

だって、おじいさん・おばあさんって立ってるだけで辛い。
リウマチとか、足腰が痛いなんて周りから見たらわかんない。
でも出かけなきゃスーパーにも行けないよ。
最近の高齢者って見た目より年とってることが多いし(若く見える)。

立ってる時間を一秒でも短くしたいから若者のように何分も前から並んでられないのかも。
ほんとはおばあさん、ずっと前に来てたけど、バス停には座れるとこがないから、どこかで腰を下ろして待ってたのかも。

そう思ったらさ、しゃーないかも?って思えない…?

たしかに図々しいじじばばっているからさ
腹立つ気持ちはよくわかるけどね!
自分も「うっざ!!!」って思うことある。
さっきまでホームで新聞広げてたオッサンがお尻かきながら割り込んできたら、ヒールで足踏んでやろうかという気持ちにもなる\(^o^)/
列に割り込むのだってさ、「すみません」の一言があれば
こっちも快く順番譲れるのにね。
譲ってもらって当たり前、ってのも、胸くそ悪いね。

共感の気持ちと、
しゃーないからこっちがオトナ対応してやろうぜって気持ち
両方でこの小瓶読みました。
(普段どっち思ってるかって、断然「うっぜ!!」って思ってますけど!)

お互い、ぼちぼちいいオトナになれるように頑張りましょう~

7ml

ななしさん

大人子ども じゃなくて人間性よ

ななしさん

きっとマナーの悪い人はどの世代にもいるんだと思う。

電車で座ろうとしてかがんだとこで、おじさんに投げ飛ばされたときはおどろいたなぁー。自分投げ飛ばされて、ほんと色々と衝撃。

世の中いろーんな人がいるからね。

ななしさん

わかる
男尊女卑残ってるおじいさんは特に前から歩いてきたら目で訴えてガン見して絶対自分はよけないんだよね
「お前がよけるのが当たり前だ小娘」みたいな
それを心のそこで思ってる人はとぼけたような顔をして絶対よけないんだな
一家の大黒柱だったりすると、ずっと偉くありたいんだろうね

ななしさん

昔「今時の若いもんは…」と言われてたのが今のジジババ。

ななしさん

うーん。私は老若男女問わず
マナーが悪い人はいると思う。

若者が〜とか年寄りが〜とか
責任転換するより社会全体で
マナーを守るという意識を持たないと
いけないと思う。

ななしさん

お年寄りがっていうか「その人が」ダメな人なんじゃないでしょうか。
知りもしないお年寄り全体を敵視するのは、止めた方がいいと思います。

ななしさん

年齢は関係ないと、横断歩道が遠いせいか、隙をみて車道を横断なんてあると思いますが、多かれ少なかれ皆様ルール破ってるのでは?。反省

ななしさん

一部の人ですよ、老若男女それぞれ
ルールを守れない人は。

あたしが塾へ向かう道に、赤信号なのに
平気で渡るお年寄りの方が毎日います。
車の人はキレてますね。
毎日怒鳴ってる姿見ると気分が悪いです。

この間「信号無視は駄目ですよ。」って
大きい声で注意したんですけど、
聞こえてないのか華麗にスルーされました。

ななしさん

昔よりも気遣いができなくなるのは、認知症の始まりの一つです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me