宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

実家は農家だけど村の中での人間関係の縛りもきつく、息苦しい 私は父親に体を触られたり、嫌らしい言葉を投げつけ

カテゴリ

いつもお世話になります。

吐き出させて下さい。

実家は農家だけど、村の中での人間関係の縛りもきつく、息苦しい


私は父親に体を触られたり、嫌らしい言葉を投げつけたりするセクハラや、
心ない暴言で苦しめられてきた

中高生の時、母親は、私と父親が同じ寝室で寝るように仕向けていた。
私がそれを嫌だと言ったら、
「親子じゃないの(だから一緒の部屋で寝るのは当たり前?)」
と言われ、取り合ってもらえなかった。

まるでホステスと、風俗嬢の役割まで求められているみたいだった

親戚のおじさんやおばさんか、村の中の大人に打ち明けても、
噂の種にされたり、母親が責められたりすると思うと、言えなかった

母親はアルコール依存一歩手前の、家族を平気で傷つけ、心ない言葉を吐く父親でも、
婿養子として家に入り、家を共に守ってきて、
村の役職を勤めていると言う理由で支え守り、愛し続けている

約3年前、私が父親にされた仕打ちを手紙に書いて、父親に渡したことが原因で
母親は私を家から追い出した

弟も思春期の頃から、父親に差別的な内容の話を、耳にたらしこむように吹き込まれていた
あろうことか、弟の結婚式(それは地元紙にも、写真入りで大きな記事として載った)の翌日、
聞くに耐えない差別的な内容の話を、友達との電話で、ゲタゲタと笑いながら、延々と吐き散らしていた。
今思い出しても、その話の内容は、胸が悪くなるぐらいだ。
父親は、本当に下劣な奴だと思った

私達姉弟は、父親が自分の汚い感情を吐き出すための嘔吐袋みたいだ


上に書いたようなことがあったのに、何で私達の苦しみの元凶の父親を、母親は追い出さないんだろう?

水谷修さんが、他の人と対談した『いいんだよ。』という本で、
虐待被害者の女の子が、「親はもういいんです。仲間がいますから」といって立ち直っていったという話を読んだ。

私もそうなることを強く望んでいる
だけど、営農や農事組合法人の仕事が、村に生まれたというだけで、私達子どもの世代にも押し付けられ、
生まれた村も重い足かせになっている気がする

他人に傷つけられたなら逃げ道もあるけど、守ってくれるはずの親が
私達子どもを傷つけ、ふみにじるとなったら、もう逃げ場がない

家族に恵まれた友人達を見ると、何で自分はこんな家族の中に生まれてしまったんだろうって、
自分の人生を呪いたくなる

少しでもいい人生をつかみ取ろうと、戦い続けているけれど、
すごく苦しい、もう生きるのに疲れる時がある

家族がらみで苦しむのはもう嫌だ

今はこれだけ書くのが精一杯です。まとまりの悪い文章で、すみません。

閲覧して下さった方、どうも有難うございました。

名前のない小瓶
34925通目の宛名のないメール
小瓶を617人が拾った  保存1人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

何故こだわる

思いやりがない人は

家族として認めない!

血の繋がりとか意味ない!

人は心の生き物だからな

ななしさん

私の実家の、地区も人間関係の付き合いが多く、
うんざりで実家を離れて暮らしています。
いっその事、頑張って家を出る事を進めます。
そういうお付き合いで、せっかくの人生無駄にしたくないし、家族からみで苦しんで欲しくないです。

ななしさん

最低な父親ですね。
早く家を出て行く事をおすすめします。
連絡も取らないようにして縁を切ってしまいましょう。

ななしさん

どこかで聞いたのですが若い女性を悩ますストーカーの多くは実父で然も母親がそれをきちんと認知しているのだそうです。インタビューアーの質問に母親の大多数がそれでも他人よりはましだと言ったとか。特に田舎ではありがちなんじゃないですか?

ななしさん

お母様は悪くないと思います。

もうちょっとしてから分かりますけど、年頃の女の子だからお父様(というかまぁ、身近な異性という意味で)と仲良くね、という願掛けみたいなものだと思います。

私も環境が似てて、主さんと同じ様に悩んだ時期がありました。人との距離の図り方が分からなくなってしまって、酷いことも言いました。その分怒られたり叱られたりしました。
今思うと当然なんですよね。


だから、周囲はそんなあなたを否定したり、簡単に野放しにしたりしないと知っておいてください。そしてそれは「優しさ」だと思います。家族なんてものは簡単に離れられないものだと思っとります。

…お父様も不安だったんじゃないでしょうかね。愛情表現の苦手なぶきっちょな親父さんなんでしょう、きっと。
心中お察しします。


NUGER

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。