英語ってそんなに大事ですか。
他がどんなにできても英語ができなきゃ全部台無し意味無しなんですか。
人格がよくても特技があってもダメですか。
そんなに大事ですか英語って。
国際化社会で重要視されてるのは事実ですし、理解してます。
でも、英語だけがどうにも苦手。
それだけでなんで先生はすごくがっかりするんですか?
国語じゃダメですか?
全国偏差、国語が62あっても英語が39だったから全く期待してもらえなかった。
ずっと英語さえできればねぇって言われた。
評定平均、国語と理科と社会と芸術は4.0家庭科と情報は5.0だけど英語が3.1だからバカ分類。
たしかに特別頭が良いわけじゃない。
でも、英語一科目だけのせいで失望までしなくても良いんじゃない?
どうして他の良いところを誉めてくれないの?見てくれないの?その程度できて当たり前だから?
英語だってできないけどさぼってるわけじゃないんだよ?
できるまでやらないのはサボりって言うかもしれないけど、できる限りはやってるつもり。
結果がすべて。課程なんて関係ないっていうの?
なんで?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
文理問わず英語は重要。国語っていっても、日本語は誰でも出来るし国際社会じゃ使われない。一般教養の域をなかなか出ないし、古文や漢文や現代文がずば抜けて出来たってそこまで重要視はされないだろ。ビジネス文書を学ぶわけでも無いしな。
でも英語だけ出来てあとはさっぱりというより、他が沢山出来て英語だけ苦手という方がマシではある。英語はいわゆる道具だから、それを生かす場が無いと何にもならない。それこそ英語の先生か通訳くらいだろう。でも英語が出来なかったら、社会に出るとき同じ能力で英語が出来る人と並べられたら確実に英語ができる方を取られる。
別に先生も褒めてないわけじゃないと思うよ。伝わってないみたいだけど。
英語さえできれば申し分ないってことじゃないか。この成績で英語を上げないのは勿体ないからもう少し頑張ってみて!ってことだろ。
あいた時間は英語を聞いて英語に慣れる。単語帳めくって語彙力を上げる。文法を紙に書いて覚える。
応援してるよ
ななしさん
単にその先生の嗜好じゃないかと思います。
ななしさん
言語はコミュニケーションの手段ですから、英語ができるできないはその人の人間性とは何の関わりもありません^_^;
あなたの気持ちがもやもやしているのは、きっと英語ができるできないとは関係なくて、その先生に英語のことで責められた(というか他を褒めてもらえなかった)ことが原因ではないでしょうか?
先生も人間ですから、自分の価値観で人を判断します。その先生にとって英語は重要なのでしょう。でもそれはあくまでその先生の基準でしかなくて、実際には世の中には多種多様な価値観が存在しています。ですから、その先生の言うことは気にしないのがいいと思います。
大切なのは、人から何か言われた時に揺るがない、自分自身の明確な価値観を持つことだと思いますよ(^_^)v
長瀞のにら
ななしさん
先生に告ぐ。
生徒が努力している以上、成績が伸びないのは先生に責任の一端がある。
「英語さえできれば」じゃないわ。
そこを伸ばすのが仕事だろう。
7ml
ななしさん
まずそれがあかんのちゃう?
その英語ができん、
もう無理頑張ってるっていうのが
態度に出てんやろ( ´_ゝ`)
別に英語できんくても死なへんし
勉強したないならせんでえーと思う?
他の勉強できるんやったら
英語なんかいらんやろ?
でもな、なんで他のできるのに
英語できへんの?笑笑
言っとくけど、日本語が使えるなら
英語はもっと簡単に使えるようになるで?
だって漢字 ひらがな カタカナ覚えんでもかまんし、日本語の単語ひとつに色んな意味あるし敬語とか話言葉とかわけわからんやん(笑)
そんな難しいのを話せよんやから
英語やって簡単にできるようになるわ?
ましてや他の勉強できる子なんやろ?
絶対すぐ英語ペラペラなるわw
自分の中で、拒否反応と甘えがあるだけのこと?
がんばれ、応援してるから
したくないのを無理にせえとは言わんけどね?
ななしさん
国語ができるなら、英語もできるようになるよ。
別にできなくてもいいと思うけど、
日本語を母国語として育ったなら、
ボキャブラリーや物を考える基礎は日本語にある。
それがなければどれだけ外国語を学んでも、幅は広がらない。
国語ができているということはあなたは基本的にはしっかり話を理解し、考えて推察する力があるということ。
それが英語に変わったからできないというだけ。一時的なものです。
文法や単語、リスニングなどどこに苦手があるかはっきりさせましょう。
今は辛くても続ければきっとできるようになります。
がんばって。
ななしさん
英語が一番大事。
ななしさん
受験の世界といいますか、大学に入るまでの学校の英語は結構大事ですよ。
私は小瓶主さんと真逆で、英語しか出来ない人だったんですけど、英語が出来れば他はカバー出来ました。
だから英語は出来ると受験系は得なんだと重います。
でも、主さんの言うとおり、失望する必要なんてありませんよ。
だって他はすごいじゃないですか。ただ英語が苦手なだけですもん。だからそこまで落ち込む必要だってありません。
ですが、開き直りは禁物です。
あなたはやってると言いますが、やればいいってものじゃないんですよ。
やるだけなら出来るんですよ。やって、それを自分の物にしなければ意味が無いんですよ。
だからあなたは今の自分に何が必要なのか、そしてそれを補う為にはどんな勉強が必要なのか考えてやるといいと思います。(すでにやっていたらごめんなさい)
例えば、文法が駄目ならば。
私は高校時代は分厚い文法書を5周しました。部活もあったので寝る前に毎日やって、どの文法を聞かれても答えられるように、この文法を使った文章が長文中でも読み取れるように。
まあ、あくまでもこれは大学受験の時の話ですが。
って、勝手に語ってすみません。
でももし英語の点、模試の偏差値を上げたいなら死ぬ気でやるのみですよ。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
予想以上にたくさんのお返事があって驚いています。
お返事をくれた皆さんありがとうございます。
現在高校3年で大学受験真っ只中なのに、英語に赤点がつきそうになって推薦を考えていた私としては、ショックが大きすぎてこの小瓶になってしまいました。
私の学校は指定校推薦枠が多く、毎年多数の生徒が指定校で進学します。私の第一志望校も枠があり、評定平均など諸々の条件もクリアしていたので出願する予定でした。そのなかで今、赤点がついてしまうと条件クリアしていても当然出願資格が無くなります。それがすごく嫌でした。
出願して、自分より上の評定の人がいて落ちてしまったのならばともかく出願資格を失うことはとても嫌でした。
結局、赤点はつかず評定も下がらず担任にも問題なく出願可能で恐らく落ちないだろうと言われました。
ただ、二学期成績の上昇が見られない場合つぎは赤点つけると英語の担当に言われたので夏休みは延々英語をやろうと思います…
まとまらない文章ですが、お礼と報告とさせていただきます。
小瓶主:雪
ななしさん
応援してるよ!
でも英語ばかりに気をとられて他を落とさないようにね!
あと、本当に行きたい学校なら推薦の受験資格無くても一般で受けるって道もあるんじゃないかな?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項