今までの人生挫折ばっかり、自分だけいつも何やっても上手くいかない。
本当なら愛されたかったよ、幸せになりたかったよ。
でもダメだった、状況を良くしようとしたはずが、どん底に落とされてしまった。生きてる意味が分からなくなって、何も信じられなくなった。自分は何も望まない方がよかったのかな。
親より先には絶対死ねない、自殺だけはしないと決めた。でもこれからどう生きていけばいいんだろう。まったく先が見えない、つらくて、苦しくてたまらない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まず、先は、ない。皆ない。つか、わからんのね。あと、なにも信じられない、それはどれかの成功への第一歩。私は家がなくなってお金も底をついて借金して、その日食べるものに困って、底を観てきた人間に怖いものなんかないはずだよ。あんた、小奇麗だ。這い上がるのに足2本で不十分ならどうする?
ななしさん
辛くても何があっても取り敢えず生きてればなんとかなります。
いま、私の通っている中学校ではリスカとか流行ってますが、その中でも後悔した人はたくさんいます。
なので、取り敢えず生きとけば良いこともあるかもしれません。
頑張って必死に生きれば損はないですよ!
ななしさん
私も先が見えずにすごく怖くて生きているのが苦しいです
不器用で、どこでなにをしても失敗ばかり
動かないほうが人のためだって言われても、生きているんだから誰かの役に立ちたいし、誰かのためになにかしたい
認められたいし褒められたいです
私に何ができるのかなんて、まだわからないですが…
少しでも自信がつくような何かを見付けたいですね
ななしさん
少し個人的に気になる内容でしたので全力の長文で失礼します
文面から察することしか出来ませんので、「もしも」や「こう見受けられたので」の答えが多くなることをご容赦下さい
挫折や上手くいかないこと、嫌ですよね
それも自分だけとなれば尚更
そういう他者と比較しての不満を愛や幸せに反映させるとなれば、あなたが感じるそれらも相対的なものになることでしょう
比較することで不満を感じやすい性格であれば気に留めておいてもいいかと思います
何も信じられなくなったとありますが、愛などという形のないもの、察するしかないものを信じ言動に反映している時点で「信じられない」はあなたにとって無意味であると思って下さい
無意味なものに気を取られるのは無意味極まりない上に疲れますよ
他にも今がどん底だとか、ダメ「だった」とか、現状を大分盲信しているように見受けられます
先だろうが今だろうが関係なく、見ようとしていないものが見えてくる訳はありませんね
だからこそ望まない方がいい、ということは断じてあり得ません
望もうとしていないものが見えてくることはありません
よっぽど目の前にあっても、目を閉じていればそれは見えません
最後に
こういう場合に「本当なら」と付くことには
例え無意識にでも「選択を間違った」と思っていることがある可能性があります
私が言えることはこのぐらいですが、あなたが願ってくれたからお話することが出来ました 役に立つかは分かりませんが
あなたの幸せを願います
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項