高2女子です。
私は今、文化祭実行委員と軽音クラブに所属しており、ボランティア活動もしています。
どれもとても忙しくて、手が全然回らなくて、今日も先輩の仰ったことを半分ほど忘れてしまった状態で今日を迎えています。
勉強も、今日やろう、今日こそはと思いながらずっとやっていません。
一体自分がいなければどれぐらいの人に迷惑をかけずに、また、どれぐらいの人が不満を持たずに生きていけるのだろうかということを考えるととても申し訳なくなって辛いです。
逃げたくて、楽になりたくて、こんなこと考える自分にも嫌気がさして…もう堂々巡りです。
支離滅裂な感情に任せたような長文すみません。
最後に、こんなこというとこの苦しい気持ちが軽くなってしまうようですが、ただひたすら死にたいです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
おつかれさまです。がんばり屋さんなんですね。
本来なら、自分のキャパを超えないように請け負うのが主さんにとっても他の方にとっても一番ですが、請け負ってしまったものはもうしょうがない!
逆の発想をしてみましょう。
ボランティアでは主さんがいたから助かった人もいたかもしれないし、軽音も文化祭もあなたがいなかったら困る人がいたかもしれない。少なくとも、あなた(主さん)さえいなかったらもっと楽だったのに!と思っている周りの人はまずいないんじゃないですかね?(逆にそこまで思わせてるなら、ちゃんと謝って他の方へ仕事を引き渡した方がいいです)
まずは、自分を責めることをきっぱりやめる!どうでしょう?
だって請け負っちゃったんだもん。開き直って、やるしかない!
一番初めにやることは、項目別(文化祭・勉強・軽音・ボランティア・その他など)に分けて、やることリストを作ります。携帯のメモ帳が手軽ですね。やらなきゃいけないことを思いつくだけ全部書きましょう。できるだけ期限が短い順に。それを毎日何度も確認して、1個ずつ終わらせてリストから消していきます。
焦らず1個ずつ、ですよ。死にたい死にたい!って思ってる時間を、その1つに充てましょう。焦りも落ち着いてきます。1つずつ確実にやれば、必ず終わります。特に文化祭の準備は期間限定ですから、それが終われば少し余裕ができるかもしれませんね。
一番大事なのは、全部完璧にやろうとしないことですよ。人にお願いできることは頼んじゃいましょう。人に頼るというのも、技術の1つですよ。ほどほどにがんばりましょう。手を抜きながらね!
沙樹
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項