日本語での疎通。その将来に不安を感じております。
小・中・高と母国語の強化を切に願う事が多くなりました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
僕も同感です。
世界でも難しい類の言語を扱えているのに、その向上に
誰も動こうとしない。
ぢぁあ、とか意味わかんない進化を遂げる者もいる。
そんなことで論争も起きる。
もっと、扱っている言葉に対して、尊厳を持つ教育が
必要だと思います。
なんでも「やばーい」で片してしまう。
そんな人たちが大人の妙齢に達することを想像することが
僕を恐怖させます。
情緒、とか、せつない、とか。
過度になる必要はないけど、月がきれいですね、で
アイラブユーを表現できた昔に、思いは馳せるばかりです。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
お返事を有り難うございました。
そうですね。
日本に生まれ落ちたからには、せっかくですので、日本独特の感性を知り、語彙も学べたらと思います。
大手を振って企めるエイプリルフールをすっかり忘れやり過ごしてしまい、悪戯ができなかったので、自分自身を慰める為、『姥桜』と称しておりました。
日本語は 知れば知るほど楽しくなるものですね。
おばあ
ななしさん
楽な方へ流れていくのが人類ですから
個人個人が危機感を抱いていればいいと思います
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
『楽な方へ流れていくのが人類ですから』というお返事が反映された方へ。
時間を割いてくださり有り難うございます。
この小瓶は 4月特有の事象に対し、思わず溜め息混じりに流してしまった私の毒素なのです。
私は、机との向き合い方が不十分であったが故に、随分と可笑しな日本語を放っていることがあるのです。
電話で無意識に放っていた言葉の使い分けが間違っていたと、子供らに指摘されて、立場が逆だなと思う事がありました。
偉そうにふんぞり返ってはいても、気付けば意志の疎通ひとつ、正しい使い分けで満足に伝える事すら出来ていないのです。
抜かれるどころか置いていかれるような焦燥感を抱かせられるなどとは、予想だにしていなかった為、悔しかったのです。
小・中・高校の基礎をやり直さなければならない必要性が眼前に突き付けられ、、仕事で粗そうなくこれたかどうかを振り返って、青くなり赤くなり溜め息が。
不具合の生じにくい文書はともかくとして、慣れとはいえ口頭で何を口走ってきたやらと、少しばかり落ち込みました。
貴方の文言。
『危機感』は本当に大切ですね。
将来に不安があるので、若者に置いていかれないよう、学び直したいものです。
ただ、私は『楽』に流れやすい性質なので、もしかしたら、この小瓶を流した時の悔しさとやる気を忘れているかもしれません。
おばあ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項