LINEスタンプ 宛メとは?

知的障害とか自閉症とか、もっともっとサポート出来る場所や機会がつくられればいいのに 外国と比べると日本は

カテゴリ

知的障害とか自閉症とか、
もっともっとサポート出来る場所や機会がつくられればいいのに

外国と比べると日本はその医療やサポートが不十分らしい

根っこから日本人と外国人の関心の差というものがあるのかもしれない

遠くない未来、何もわからなくてただ暴れるだけ、何もできない子、おかしい子なんて思われてしまう子がいなくなりますように


夢のような特効薬があれば話は別だけど
それを作る前に施設や機関を充実したさせたほうが早いような気もする

あとはやっぱり何をするにもお金かな

作るのだってタダではないし

問題が山積みってことか

勿論、綺麗事で事を進められるわけではないのはわかってるけど

私なんかより切に願ってるひとは、きっと、ごまんといるんだろうな


なんとなく、吐き出してみた

名前のない小瓶
32054通目の宛名のないメール
小瓶を1002人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

外国のサポートが進んでいるのは、生きた人間を使ったモニタリングや実験がかなり認められやすいからです。その分責任の取り方も雑ですよ。
一方日本はまだまだ研究に消極的です。研究だけでなく政治も産業も、いつも責任なすりつけ合ってるでしょ?仮に自閉症の子集めて実験やりたいって言い出したら、人権侵害とかプライバシーとか実験のストレスで子供がかわいそうとか、何かあったら誰が責任をとるんだとか騒がれそうですねー。後は日本はとにかく給料が安い。療育の専門スタッフはかなりの給料もらっていいはずです。
人権尊重というような倫理的な理由より、海外は単純に研究がしやすい環境というのが大きいように思います。新薬開発なんかもそうです。日本は認可が遅いと言われますね。

サポートはもちろんですが、そもそもそういう生まれつきの障害がなくなるような未来が来たらいいなと思います。母親のお腹の中にいる内に自閉症とわかったら、ちょいちょいっと治してから生まれてこれる、みたいな。
障害が存在することで発展した科学や医療技術もあるし、害だけをもたらしたわけではないけど、常に手厚いサポートがないと生きられないより、自分の意思だけで生きられる方が、やっぱりいいと私は思うから。

ななしさん

わかる。

私は手帳持ちの発達障害。

発達障害センターとか就労移行支援とか色々体裁よく国は機関を設置したつもりなんだろうけど私は実際欲しいようなサポートされた試しがない。

就職だって精神障害者よりも身体の方を優先して雇われるし、なんかおかしい。

私だって、パッと見だけなら普通に見えるって言われるし、ちょっとした配慮があればもっと良い方向に進むのにって思うことも多いよ

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me