友達の模試を見せてもらったら、国語以外全部校内1位。
その子文系なのに。
私は理系なのに、どの教科も中途半端。
前から自分が偏差値悪いのは嫌でも分かってたし、ここまできたら理系文系関係ないけど、実際に目の当たりにしたら自分の結果の悪さにショックやった。
高2の冬の時点でこんなに悪くて志望校受かるのかな。
なりたい職業はその大学でしかなれない職業やし、絶対受かりたい。
偏差値68なんて私に届くかな?
英語と国語なんて20もあげなきゃいけない。
今から必死こいてもセンター、二次に間に合いますか?
絶対間に合わせる勢いで勉強するけど、それでも不安、負けたくないよ。
絶対負けたくない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大丈夫!!
絶対できるよ!!!
ななしさん
大変だけど不可能ではないかと!
英語は私が苦手だからそっちはわからないけど、国語に関しては回りの子とか私の経験で効果的なもの書いておくので参考になったら幸いですヽ(´▽`)/
超長文になります。申し訳ない。
・現代文
問題数をひたすらこなす。
「読書で国語力を~」って言うのは中学以前からやってないとほぼ通用しない。それよりも数こなして問題傾向になれること、読み方を感覚で覚えることが大事。速読だけど、要点をつかめるのが理想的な読み方。
センター過去問題集とか、そのほか現代文問題集をひたすらやってください。
語彙力アップ
語彙不足で文章の意味がわからないなら「語彙力・読解力検定」の受験をおすすめします。受験しなくても公式テキスト読むだけでも勉強になります。問題集解いたあとに、わからなかった語彙をノートにまとめて辞書で調べるのも良いかもしれません。
・古典
先生方いわく現代文よりも古典のが点数に直結するそうです。現代文は子供のときの読書量も関係してしまうので、全員スタートが最近の古典の方が追い抜きやすいとかなんとからしいです。
古文は、古文単語と助動詞活用&意味。それから敬語表現をひたすら暗記です。
漢文は、再読文字ですかね…?あとは、もしわからない漢字でも部首、流れから推測して諦めないこと。
古文漢文ともに諦めたら読めなくなります。選択肢からでも注意からでもなんでも情報をかき集めて読めない部分はなんとか推測してください。諦めは絶対だめです。
長々と書いて申し訳ない。
全部知ってましたかね…
最後になってしまいますが、頑張ってください。
雪(赤点の危機の高3)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項