『個人の自由』と言えば何してもいいって訳じゃない。
難しいねぇ…
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「法」や「モラル」といった一種の縛りは生涯ついて回りますからね
(´・ω・`)
ただ私は、それら絶対の縛りすらぶっちぎって叫んだり、暴れたり、自分の考える自由を主張する人間を見ても、「ああ、嫌な人間だな」とか思ったりはしません。どんな人、考えであろうと。
悲しい、空虚な気持ちにはなります。正直泣く事もあります。
私も、或いは私の友達、知り合いがいつか、人間が作った「人としての最低限のルール」を破る人間になるかもしれない。
…「かっこつけんな」とか、「人の気持ちを考えろ」等思われ、言われるかと思います。
それでもいいのです。
「人の気持ちを考えて言った言葉」が、自分の考え、気持ちに嘘を吐く事になる場合もある。
もどかしいなあ…
自分の幸せと人の幸せ、両方をいっぺんに叶えられればいいがなあ…
乱文失礼します、やはり難しいですね、ルールと自由というのは。(´・ω・`)
七福
ななしさん
『個人の自由を私的な思想に拡張して
正義やら縄張りに履き違える人がいます。注意しましょう。』
で、いいと思います。
倫理的な話は移ろいやすいですから、
話す相手は選んだらいいと思いますよ。そういう話題には潔癖な人種もいますから。
NUGER
ななしさん
自由と責任は両翼。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項