LINEスタンプ 宛メとは?

中二です。塾のことで相談です。本気で悩んでいます。私は今とても小さい塾に通っています。いつもしてることはワークを

カテゴリ

中二です。
塾のことで相談です。本気で悩んでいます。
私は今とても小さい塾に通っています。いつもしてることは、ワークをコピーしたプリントを解き、先生が丸をつけて間違えたとこを指導する、と言う感じです。しかし私は最近不安になってきました。
有名な、進学実績のある、大きな塾の方が受験対策を何かやってくれるのではないかと思い始めました。多分私の塾は来年もこのプリントです。今は2教科しかやってないので五教科にするとお金もかかります。(個別なので)大きな塾の方が費用もやすいです。来年もプリントなんかでのんびりやってたらダメですよね?受験対策があるのかないのか不安です。あと私は一応進学校を目指しているので、このままでいいのかと本当に悩んでいます。回答よろしくお願いします。

名前のない小瓶
31544通目の宛名のないメール
小瓶を572人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

迷ったら少し難しいと思う方へ

迷ったら辛いだろうなと思う方へ

迷ったら自分のワクワクする方へ

結局、塾を変えたところで

自分のやる気以上のことは出せないよ

ななしさん

もしかしたらなのですが、そこの塾、茨城県水戸市にある●田スクールではないですか??

かつて私が通っていた所とやり方が凄く似てるので、もしや、と思って・・・。

違っていたらスミマセンm(_ _)m

ななしさん

僕は以前、高校受験の家庭教師を何人かにしていました。

結論から言うと、このままではダメ、どころか、そんな塾なら独学の方が遥かに良い。
というか、よくそんなめちゃめちゃなやり方で、お金をもらって『塾』なんて名乗れたもんだ、と驚くレベルです。

進学校を狙う場合、不得意な科目なんて絶対にあってはいけません。よって、全科目で高得点を取る必要があります。

具体的には(失礼ですけど、お金がかかるのは困るでしょうから)

●塾は辞めて、大手有名塾の模擬試験だけを出来るだけたくさん受けて、全国区での偏差値を把握しましょう。クラスで一番かどうかより、全国区での偏差値が大切です。
●そして、その模擬試験で高得点を取ることを目標に勉強しましょう
●あなたが公立中学の生徒なら、学校の教師はアテになりません。基本的には自分一人でやり、何十回考えても解らない場合は遠慮なく聞きましょう
●予習をしましょう。出来れば3年生の一学期の内に全部終わらせてしまう程のスピードが要ります。予習をしておくと授業がものすごく解りやすくて、簡単です。
●勉強の中心を参考書や教科書にしてはいけません。メインは問題集です。試しに参考書を50ページ読んでごらんなさい。60%以上をあやふやじゃなくて、バッチリ記憶出来てたら、あなたは天才の可能性があるので、僕ごときの助言は無視してください。
●古本屋に行って問題集を買いましょう。税込105円で充分です。出来るだけ問題数が多い方が良いです。その問題集をじゃんじゃんやり、『間違えたところ』を何回もやります。最終的に全て間違わなくなるまでやりましょう。間違えたからといって、苦手な分野だからここは捨てよう、なんて絶対ダメ。受験勉強なんて、理系・文系などの向き不向きすら関係ありません。やるか、やらなかったか、それだけです。

●勉強は集中力が勝負です。ケータイやテレビは絶対に気にかけてはダメ。だらだらと長時間やって夜更かしするのもダメです。
●ノートを綺麗に作ってはいけません。ノートをカラーペンなどを使って参考書を写す作業には全く意味がありません。それどころか、勉強を頑張ったという錯覚を起こすだけで、頭にはほとんど残りません。
●これは念のためですが、絶対に英語を外国人に教わってはいけません。今やるべきことは全て受験のためであって、英会話ではないからです。全く別のものです。
●個室で勉強しているのであれば、自分の横に想像の人間を用意して、その人に本当にブツブツ声を出して勉強を教えてみましょう。スピードが速い方が良いです。あなたが勉強して理解できた、と思い込んでいるのではなくて本当にキチンと理解出来ているのであれば、他の人に説明することが出来るハズです。出来ない場合は『理解できた気分になってただけ』です。想像上の人なら誰でも良いので、イケメンにしときましょう。
●友達と一緒に勉強は絶対にダメです。『そんなに勉強ばっかりしても…』とかなんとか言う嘘にも騙されてはいけません。
●部活はしてますか?もしもやってないなら、毎日、毎朝ジョギングしましょう。体力は受験に欠かせません。
●進学校に合格することは人生の幸せに直結することを信じて、ください!

もしも、僕があなたの家庭教師を引き受けたら、上に述べたことをやってもらいます(*^^*)

いつもなら、時給3000円以上はもらうのですが、今回は特別サービスです。

あなたの文章をみて、あなたの悩み、不安、そして向上心を感じたので、長文を記しました。お金をかけなくても努力と工夫で勝利をかちとってください!
いつか、あなたが超一流大学に入って家庭教師で稼いだらお礼に美味しいものをおごってくださいね~(^o^)/

ななしさん

不安になる気持ちは分かります。
まず、お金のことは親が気にすることだと思います。
次に受験対策というとそういう特別なことをするかのように思えますが、ただの今までの総復習です。重く考えすぎないようにしましょう。受ける学校によって図形の問題の方が出やすいとか特徴があるかと思いますが、それは早くて10月、遅くて12月くらいからしぼっていき、それまでは全部の単元をマスターするつもりでいれば良いと思います。

いまやってる塾でのプリントで、毎回何回か本気で間違えてしまう難易度で指導してもらってるなら大丈夫だと思います。もちろん家に帰ったらもう一度解き直しをすべきです。明らかに簡単なのにずっとやらされてたら、先生に頼んで難しくしてもらったりした方がいいかもしれません。融通が利かないなら大手でも個人でも融通の利くところに変えた方が良いと思います。

できるなら学校の先生に問題集の相談をしてみるのも手だと思います。

塾に行ったから合格する訳ではなく、どれだけ勉強したかです。どれだけ問題をといて、間違えているところに気づくかです。

応援してます。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me