長文かつ自己満文章、失礼します。
長女として、生まれたせいもあるでしょう。
期待されてその期待に応えて
その人に喜んでもらうのが好きでした。
だから、自分がどう、というよりも他人に喜んでもらえることをしてました。
そして、相手から誉めてもらったりすることを求めてました。
誰かに認められたいという気持ちでしょう。
そのせいもあったのか、あまり自分の気持ちを前に出したりしませんでした。
心の中にある言葉は口にはしませんでした。
親でも友達でもそうでした。
しかし、
小4の終わりから小6の時にクラスの人達からいじめられました。
リーダーであった女の子とは、仲良しでした。
もちろん、
私はその子が喜ぶように話したり、遊んだりしてました。
でも見返りはいじめでした。
すごく辛かったです。
その時、初めて死にたいと思ったり、死に対して考えるようになりました。
担任の先生は見て見ぬふり。
その頃は負けたくなくて学校には毎日行きました。
そして、いっぱい考えました。
ずっと仲良しだよ
という言葉は嘘だったのか。
この辛い気持ちは自分にしか理解できない。
他人と同じものを共有して、
辛かったね、よく頑張ったね
と言ってもらえることは出来ないんだと。
先生にも親にも相談したけれど、解決には至らず。
小学校を卒業し、中学生になりました。
中学では吹奏楽部に入りました。
金賞を目指す部活でした。
最初はただ楽しかったと。
しかし、3年が引退した秋ごろから、自分が下手だと気づきました。
人のせいにするような言い方になりますが、
全くの初心者の私に、先輩はあまり教えてくださらず、練習はしてましたが、練習の仕方が分からなかったのかな、
と思います。
合奏が私のせいで、止まり、たくさん迷惑をかけました。
先生も大変厳しく、辞めろと何度も言われました。
それでも辞めずに3年間やりました。
辞めた後のことを考えると辞められませんでした。
ここで、誰かに認められることを根底に置いていた私は、崩れたと思います。
求められないことが辛かったのでしょう。
私が消えちゃえばもっと曲はよくなる。合奏も進む。
そう思ってました。
それに加えて、小学校での経験。
友達とも表面的な付き合いでした。
相手に尽くして、仇で返されるかもしれないと
どこかで怯え、一線を引いてました。
そして、特に意味もなく学力は真ん中の高校に入学しました。
大学は行きたいとこに行けるように勉強を頑張ってました。
また、少しは自分の意志を持って歩いてみよう、
他人に認められることよりも自分が良いと思ったことをやろう
と今までの経験からそう思えるようになりました。
少しだけかもしれないけど、進んだのかもしれません。
しかし、親とけんかをします。
母親は自分の期待に応えてくれる私が気持ち良かったのでしょう。
母親の言われた通りに動く私が好きなんでしょう。
でも今の私は昔の自分とは違います。
全てを母親の言うようにしません。
操り人形がいうこときかなくて、ケンカをします。
母親にそう風に思わせた私が悪かったのですが、納得いきません。
早くこの家から出て行きたいけれど、経済的に自立してる訳でもありません。
そう考えると、親からのお金で大学に行くことに嫌気がさし勉強に身が全く入りません。
もうセンターなのにw
こうやって昔のことを引きずってる私は、馬鹿かもしれません。
でも傷は癒えないんです。
あの時、
死にたいって思ってから、
人間なんて分かり合えないんだと思ってから、
ずっと心のどこかで
死にたいと思ってしまいます。
頭の中では何回も死んでるけれど。
でも死ぬ勇気なんてないんです。
だから、消えたいって思うんです。
誰かと比べたらこんなこと大したことじゃないけれど、私は辛いです。
助けてもらいたいです。
誰かに認められたいです。
空っぽで死にたがり屋の自分を受け入れてほしいです。
誰にも言えなかった、本当の私を小瓶にいれて流します。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは(^^)
私も吹奏楽部に入っていてかなり下手だったのであなたの気持ち、分かるような気がします。
私も辞めたあとのことを考えると怖くて退部の決心がつくまでだいぶかかりましたが、パート内の雰囲気にたえられずに結局辞めてしまいました(^_^;)
そして今あなたは受験生ということですが、親のことはとりあえず考えないようにして今までの勉強の成果を出してきて下さいね!
あなたの幸せを願っています。
ななしさん
私は、今のあなたに好感を持ちます。
親は、赤ちゃんペンギンが、よちよちついて回る絵ヅラで
ずっといて欲しいという気持ちが、やっぱりあるのかもなーと
自分ちを振り返ってみても思います。
(ペット願望なのか?そうでないと母性を満たせた!と
思えないのかは知らんが)
現在、主さんが、親御さんに抗っている姿は、
第三者の私から見たら、普通に思春期の子に、自我が芽生え
自己を確立しようともがいている、健全な姿にしか見せません。
同時に、お母さんも、子離れという、母親になった人にしかわからない(だから、私はわかってます!・・とは言い切れないが)
これまた、健全なケンカをしている人に見えます。
吹奏楽部のくだりを読んで、勇気があって、偉い子だなーと
素直に思いました。
私も部活で使えない人間で、そういう自分を後輩からバカにされた目で見られるのが嫌で、他人の目ばかり気にしまくりだから、
さっさとそんな部活辞めてしまいました・・ということまで
思い出しちったぜ★←くろぼし。
よく、こんな私に大学の学費出してもらうことがおこがましい、と
いう人がいますが、
なんで、長期的に見て、就職したら少しずつ返していく
出世払い、という方法がある、ってのが浮かばないのかな?と
毎度毎度思います。
警察のご厄介にならないモラルの範囲内なら、
好きに生きて、キラキラ元気そうなら(元気ぶるではない)
基本、親は、生きててくれるだけで、まるもうけ、って
思うと思うんですがね・・
自分の人生を、自分のために生きて下さい。
これは、あたしもだよ!
まいたん
ななしさん
よく頑張りましたね。
あなたはちゃんと乗り越えたじゃない。
明日は頑張ってね!
私は貴女の倍以上生きています。
私も貴女のように悩み苦しみました。
でも、必ず貴女のことを理解してくれる人との出逢いがあります。
大丈夫。
私は今、やっとその人と出逢い、生きたいと思っています。
大丈夫。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項