まわりから距離を置くことを決めた時からまわりに理解を得ることをやめた
…はずだった。
単に自分の意見はまわりと違うから
受け入れられないのが辛くて恐くて
受け入れられないことを嘆くならいっそのこと理解してもらうことを諦めることにした。
逃げてばかり。傷つかないように対人関係においてカッコつけて自分守ってる。
かっこ悪いなぁ、僕。
はっぱ
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
かっこわるくなんかないよ。
100%理解しあえる関係なんて、あるわけないじゃん。
自分の許容範囲と、他人への配慮で社会は成り立ってる。
なんでもかんでも言わなくていいし、理解しようとしなくていい。
だけど、相手の話は聞いてあげる。
そして、選択をする。発言するのか黙るのか。
主張しなければならない時は、発言するべきだし、
あちゃー、ということも、はずかしいけど、人生経験だし。
いまのうちに、自分というものを固めるという意味でも、
スタンスは通したほうがいいよ。
すり減らしながら、社会人としてあるべきカタチに
なっていくのでは?
らしさはたいせつにね。
ななしさん
他人に無理矢理合わせることこそかっこわりーッすよ
なんっつーか一あなたは間違ってないと思う
自分の考えを貫きましょう
俺はあなたはの味方ッス
ななしさん
そんなことない、と思う。
そのこと自体、はっぱさんは、認めている時点で、
新しい舟を、自分で漕ぎ出したからこそ、
気づける心境だと思う。
フォローでもなんでもなく、逆に、逃げるのをやめた人だと思う。
たまには、振り返ったり、立ち止まったり、うずくまったりは
あって当たり前。
変わりたい人が、行動を変えるとき、ここを排除して進めました、
なんて人がいたら、私は、どっかウソだと思う。
事情は違えど、お互い、がんばりまっしょい。
気長でござんす*
まいたん
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項