こんにちは、私は高1の吹奏楽部です。楽器はバリトンサックスです。
部活の人間関係で悩んでいてここに投稿しました。
部活に友達が出来なくて悩んでいます。
私は中学から吹奏楽部で、高校でも当然続ける気で入学しました。吹奏楽は大好きでした。
入学して、入部して、初めのうちは毎日が楽しくて仕方ありませんでしたが、夏休みの終わり頃から、同級生の友達グループになんとなく馴染めない自分に気がつきました。
9月ごろから少人数で参加するコンテストがあり、班が組まれました。一人は私と同じ一年生の、しかも初心者の子でした。にもかかわらず私は、曲を決める際難しい曲を推薦してしまい、それに決まってしまいました。そのせいでその子は一時期とても悩んでいました。先輩が厳しい方だったので、毎日毎日きつい指導を受けて、泣いてしまった時もありました。それなのに私は励ましたりすることが苦手で、なにも出来ませんでした。
その子がいつもいっしょにいた友達グループの一人で、負い目から一緒にいてはいけないような気がして、少し距離を置くようになりました。
そこからいよいよグループには入れなくなり、一人でいることが多くなりました。たまに喋る友達もいたのですが、なぜか日によって態度が変わったりして、心は開けませんでした。嫌われてるんじゃないかと嫌なほうに考えてしまい、その子たちとも話せなくなりました。最近では話しかけるとちょっと嫌な顔で振り向いたり、早く話を切り上げようと必死だったり、完全に嫌われていると思います。
いじめられている訳ではありません。でも、ちょっとしたことですぐ傷ついて被害妄想が膨らみ、安心して話せる人がいなくなってしまいました。毎日部活に行くのが辛いです。好きだった吹奏楽もいまは嫌いになりかけています。
退部するならせめて後輩ができる前にしたいのですが、なんと言ってやめればいいのかもわからず、誰かに相談すべきなのかも、誰に相談すればいいのかも、相談したところで自分が何を言って欲しいのかもわかりません。
ただただ弱気で何も出来ない自分が嫌いです。
意味のわからない文でごめんなさい。とにかく誰かに吐き出したくて、ちぐはぐになってしまいました。
もう元に戻る道はないんでしょうか。退部してリセットして、新たな場所に居場所を作るしか無いんでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
君は元に戻りたいんだ。
そしたら、
いざこざ直さなきゃ!
ごめんねって。
君のグループが許さなくても
きっと君の友達は許してくれるよ。
許してくれなくても謝れたならスッキリするんじゃないかな?
頑張れ!
僕は君に居場所がもう一度、できること願ってる。
頑張れ!!!!!!!
ななしさん
私も吹奏楽で、友達一人もできませんでした。
というか、人と関わりたくなくて、友達を作ることをしなかったです。
それでも、3年間やりましたよ。
たとえ、辞めたとしても、将来「今の出来事があったから」引きずるとかって言い訳にして欲しくないです。
続けるとしたなら、友達いなくたっていいじゃないですか。将来、友達が面倒見てくれるわけじゃないですし。
あと、アンサンブルで難しい曲を進めてしまったんだそうですね。
そう思ったなら、反省点を次に生かすといいと思います。
社会人になって怒鳴られるよりは、今のうちに気づけてよかった。って思えばいいじゃないですか。
いろいろ、悩んで将来の糧にしてください。
ななしさん
大丈夫。私も同じ吹奏楽部でTrumupetを吹いています。私は中学生ですが1年生なのは変わりません!! 部活でなやむことは分かります。
私もたまに「私たちって先輩に嫌われてるのかな?」と思って怖くなることがあります。でもそんなときは必ず友達や同じ吹奏楽部の仲間が助けてくれます。 あなたは同じクラスに友達がいますか?いるならその友達に相談するのはいかがですか? 他にも顧問の先生方に相談されるのはいかがですか? 頑張って一歩踏み出してください。その場にとどまっちゃダメです!!
ななしさん
これは試練ですね。ほんとは新人から離れるのではなくてフォローすべきだったのに逆の行動をとったのが躓きの始まりだったと想われますが今更それを言っても解決にはなりません。ここは赦してもらえるか否かは兎も角本気でその新人さんに謝ると同時にフォローさせてもらうようにするのがベストなんじゃないでしょうか。
ななしさん
私も吹奏楽部で、高校2年生です^^
ちなみにフルートやってます。
私も友達がいない時期がありました。
人見知りで、なかなか同級生とコミュニケーションが取れず、一人ぼっちの事も多かったです。
でも今は、何となく皆の中に入れてます。
一人ではなくなりました。
ホント、自然な流れで皆の中に入れました。
吹奏楽って、皆で一緒に練習して、皆で意気を合わせて演奏するじゃないですか。
当たり前ですけど。
それで知らない間に意志疎通出来てると思うんですよ。
だから、皆の中に入っていく勇気が無かったら、自分のプレー(って言うより演奏?)で示していくしか無いと思いますよ。
私は皆と一緒にいたい。皆と一緒に演奏していきたいんだ。?って。
真面目に演奏していけば、必ず皆分かってくれると思いますよ。
同じ吹奏楽部として、あなたが楽しい部活動を過ごせる事を願ってます。
お互い頑張りましょう^^
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項