愚痴
YouTubeなどの動画サイトのコメント欄には頭の痛くなるような文字が並ぶことがある。
罵詈雑言。誹謗中傷。価値観の押し付け合い。乱れた日本語。投稿者に対する理想の押し付け。
投稿者に対して何を期待しているのか知らないが。どうして勝手に期待し勝手に幻滅するのか。
理想通りにならないと激怒し投稿者へ八つ当たりする様は実に醜い。
いくらネットとはいえ、ネットも私生活の延長上にある。
話は少しずれるが、私が動画サイトを観る理由は素人同士が集まり作るコンテンツというものに興味津々だからである。
それと、せめて趣味だけは心から楽しみたいという理由もある。
しかし、コメント欄で醜い言葉を目にしてしまった時。私はどっぷりと疲れてしまう。
普段から丁寧な言葉遣いを心掛け、また、丁寧な言葉を吸収して過ごしているだけに、その疲れは長引く。
私も昔は恥ずかしながら猿のように汚い言葉を使い、他人へ理想を押し付けていたので人のことは悪く言えぬ。
汚い言葉を目にする度に私は過去の自分を恥じるのである。
動画サイトの話に戻る。
投稿者に対する理想の高い人が多いと思う。
それだけ投稿者が期待されているということだと思うが。
行き過ぎている、とも感じる。
投稿者の好きにさせてあげればよいだろう。
なぜ、自分の都合の悪いことが嫌なのだ。
お客様は神。
その言葉はお客が図々しく口にすることではない。
もちろん投稿者が悪さまではいかなくとも邪の道を歩もうとしているのなら制止は必要であるが。
ああ、文字だけのやり取りは実に難儀である。
情報過多な昨今。
情報の真偽を見極め自己を確立し見識を高めることの必要性を改めて感じる。
情報を流すことはあっても流されるな。
そうやって自分を戒める。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
何故か「この辺で書くのをやめる」という文章を期待してしまった。
別人かもしれないが貴方の思考にとても共感した。
ななしさん
〉『情報の真偽を見極め自己を確立し見識を高めることの必要性を改めて感じる。』という文言。
ネットに限らず、現状生活にあっても、本当にそうだなあと納得し、自身の姿を省みるきっかけを有り難うございました。
反復しながら、しばし放心しておりました。
放心中、手放しでバイクを走行させながら、銃を撃つという姿が印象深いドラマにて、『無知は罪だ』という台詞を決める俳優さんの姿が、何故か脳裏に浮かび、ドキッとしました。
何ともいえない、この恥ずかしさ。
現実に引き戻されました。
知らないではすまされないという、人として在るべき姿になる上での重みを軸に、学んでいこうと思います。
頭がすっきりとする小瓶に出会えて、とても良かったです。
おばあ
ななしさん
それでも無反応よりは良い状態なんですよ、実は。
馴れ合いを求めるならそうした場所を探した方がいい、そう思います。
ネットを利用する人はふた昔位前と違って本当に様々です。
それ故に相手にモラルを求める以前に自分がリスクを把握する必要があります。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
3通目の方。別に小瓶主さんは馴れ合いを求めているわけではないと思いますが?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項