学校での私
バイトでの私
なんでこんなに違うんだろ
学校では
甘えた かまってちゃん いじられキャラ
友達に抱きついたり
ちょっかいを出したり
思うように自分を出せるんです
バイトでは
いたずらっ子 意地悪 いやな奴
思うように自分を表現できない
頼られたり
好意を示してくれたり
かまってくれたり
いじられることによって
本来の自分をだせる
バイトではそうじゃないから
悪さばっかりして
性格悪いと思われてるかもしれない
いたずらとかしないと
自分が保てなくなる
どんな場でも同じ私をだせたらなぁ…
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こちらから見るとね、主さん同じ様に見える。表現の違いはあるけど。自由に友達に飛びつくこともバイト先で悪戯するのも、私を見て見て、私を構ってて言ってる風に見える。
表現の仕方が主さん自身が納得出来ないんだね。
そりゃバイト先は社会だから、緊張してるよね。学校の方が慣れた場所だし、ほぼ同年代だから気楽に自分を出せる。
私を見て、とか関心を持ってって気持ちは問題ないけど、ギャップを感じる主さんの違和感は、何かしら意味があるんだと思うんです。
もし何か分かったら教えて欲しいなあ。
冬
ななしさん
私は、主さんは学校と、バイト先を混同されているような気がしました。
バイト先は、性格を発揮させに行く場所なのでしょうか?
まず、時給分の仕事をちゃんとする、が第一だと思います。
(大抵これを書くと、仕事はちゃんとしてる上で、書いてるもん!と
反論がきますが、そこも見越した上で書いています)
バイト先(仕事場)と、学校は、人間がたくさんいても、
仮に、学校に近い同年代の人がたくさんいても、
教室と似ている錯覚があっても、教室ではありません。
全くの別の用事をする空間です。
私は。やることやりながら、自分の居場所を広げていくという意味では
学校も、バイト先も、ベース部分は同じだと思います。
なんで、ガンガン書いたかというと、私も主さんと似たような視点で
仕事をしていた時期が長くあって、
それが自分の首をしめていたので、お返事してしまいました。
以上、老婆心、ムカついたらスルーよろしく!
まいたん
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項