昔のことが今でも頭から離れずトラウマになっています。
小学生の頃、僕は教室で当時人気だった漫画を読んでいました。そこにクラスメートが来て、
「お前がその漫画読んでるの嫌だ」
と言ってきました。
小学時代の記憶でその言葉だけが頭に残り、それ以降は周りで流行っているものを避けるようになりました。
社会人になった今でも昔のことを引きずっているのは異常でしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
るある(笑)
引きずるのは勝手だが、
自分の好きな様に生きる事だ
(´・ω・`)b
流行なぞマスメディアの策略に乗る必要はない
ななしさん
異常なんかじゃありませんよ。
人間って嫌な事とかって、すごく覚えているものです。
きっと人間の本能なんですよ。
これは私の考えですが、
嫌なことを忘れたら またそれをいつか繰り返してしまうかもしれないから、人間はそうならないように記憶するんだと思います。
だからそれほど あなたにとって嫌な思い出になっているって事なんだと思います。
ななしさん
昔のことほど、
大きくなるたびに強く心に残ると
あたしは思います。
それだけ、心に残ることだったんじゃないですか??
ななしさん
引きずるのは、良い悪いではなく、それもこころの自然なので、
感じたままで、別の切り口も平行して考えてみる、というのは
どうですか??
私は、流行云々の前に、自分ではない人(他人)が、
自分の管轄に土足で入り込んできて物を言った、という
とんでもない事実を
まず、見た方が良いと思いました。
お互いに、子どもだから、全体の状況を把握出来ないまま、
まさしく、字面を真に受けて、主さんも現在に至るのだと思います。
(流行を避けるという、本筋とは関係ない逸れ方)
下地のない子どもなら、いきなり泥をべったり塗られたような
感じで、「ああそうか・・」と認められたのではないでしょうか?
この子は、もちろん、子どもで「全能感バリバリ」です。
(この世は、自分を軸に回っていて、相手は自分が気分が良くなるために、施すための道具、オレは何でも出来るし、相手の考えだって
オレの正しさで、変えることが可能さっ。ハハッ!てなもんか)
どれだけ「バカ」で、「幼稚」な人のいうことを真に受けて、
そいつに自分を添わせて、自己卑下して、
自分の「すき」を抑圧していたか、わかると思います。
流行っていようがいまいが、オレはこれがすき!
ガタガタいってくるやつが、未だにいたら、
「おめーは、オレじゃねーんだから、オレの「し好」にまで
口出すんじゃねーよ!」・・で良いと思います。
(逆もまた然り)
それこそ、ほんとの自分軸だと思います。
ほんじゃ~ね!
まいたん
ななしさん
異常な訳ないじゃないですか?!
あなたはあなたらしく生きていけばいいんです!!!!!
周りの事を気にし過ぎず・・・周りで流行しているものがあるなら、遠慮なく流行している物を使えばいいんです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項