私はある部活のキャプテンです。
まえまでは上手くなりたい!勝ちたい!と思い練習で辛いことがあっても頑張れていました。
でも最近、急に頑張れなくなりました
前までは待ち受けもロック画面も部活の画像だったり写メだったりほんとうに部活がだいすきで努力することが好きだったのに、
今では部活の写メをみると胸の奥がもやもやして、くるしくなって、努力とゆう言葉も嫌いになりました。
多分頑張ることに疲れたんだと思います。チームは強くならないし、部活の雰囲気もダラダラしてるし、私1人で頑張っているような、
とゆうか私はちゃんと頑張れているのか?
正直わからないです。
もっと努力が必要だとゆうことはわかるのですが、胸の奥がぎゅーっとして頑張れないのです。
こんな自分に甘い自分が嫌いです
前のキャプテンに比べて自分が情けないです
こんな自分がキャプテンでよいのか?
また頑張れますように。
努力できる人になりたい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は中学生までキャプテンを務めており、部活でも勝っていくためにかなり練習していました。
苦とも思わず。
けれど高校生になってから「勝ちたい」と思わなくなりました。
とりあえず続けてればいいやって。
目標が全く見えないのです。
そんな私からすると、質問者さんはとっても輝いて見えますよ。
ななしさん
スポーツ心理学、というものが存在します。
恐らく、あなたもちょっとした精神病なのかもしれません。でも、重く考えてはいけません。
スポーツ心理学の本は図書館にも置いてあることもあるので、さがして改善策を求めるのもいいと思います。
因みに私はミニバス(小学校のバスケ)のキャプテンをやっていた頃あなたと同じような状態のことがありましたが、中学に上がって環境が変わって改善されました。
小瓶主さんも暗闇から抜け出せますように
ななしさん
キャプテンなかなかうまく行かないものですよ。みんなやめてしまい夏には同じ学年がいなくて、先輩に怒られ、若干いじめられ、後輩にはなめられ、本当に部活が嫌でした。(人間関係
部活をすること自体は好きでした。
後輩にも認めれなきゃと思い、一番に部活に行き、用意をし、1番最後に帰ったりしてましたね。
そのおかげか、最後の引退試合では県大会にいけました。一回戦で負けてしまいましたが後半たちからはすばらしい物を頂き、みな、涙を流してくれました。もちろん私もです。
苦しいことがあっても負けずに乗り越えたら最後はよい思いできますよ!
ななしさん
まったくもって同感です!
びっくりした
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
皆様のお返事をよんでは涙が流れます。
ありがとうございます
もう少し頑張ってみようと思えました。
きっとこれからは前よりもっと努力が必要だし辛い事も多くなると思うけど、それでも、頑張っていきます。また皆で勝って泣きたいから。強くなりたいと思ったから。です、
また愚痴を吐きにくるかもしれませんがそのときはまたお願いします笑
小瓶主
ななしさん
「死ぬ方法」で検索して、このサイトに行きつきました。
最近、ちょっと前向きになって、「幸せになる方法」を検索しました。
参考になるかどうか分かりませんが、「幸せになる方法」によると、「成功する人が幸せなのではなく、幸せな人が成功する」らしいです。
つまり、努力する事より、もっと部活を好きになる事からやり直してみたら、・・・みたいな事が言いたかっただけで・・・・
ゴメン。私、スポーツあんまり出来ないもので、いまいち、的外れだったかも。
by 身体障害者5級
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項