LINEスタンプ 宛メとは?

自分の嫌なところは自覚しているつもりだったけど新しく発見したときはやっぱりショックでした 自分にイライラしてくると

カテゴリ

自分の嫌なところは自覚しているつもりだったけど、新しく発見したときはやっぱりショックでした


自分にイライラしてくると、
よく自分に向かって「死ねばいいのに」と呟いてストレス解消してました


けど、それが原因で「死ね」が簡単に
口から出るようになりました

人に向かって「死ね」はないのですが(自覚する限り)、何か物事が嫌なときに「死ね」を使うようになりました


例えば
宿題が多いよねー、もうこんな宿題死ねって思う。とか


出した瞬間には気づきます
頭のなかで考えて話せばいいのですが、時間がかかるしつい忘れてしまいます



今のところ人に向かって「死ね」は言っていません(芸能人も含む)




口数は多くないので、周りの人は気づいていないと思います



意識して会話すること以外に改善策はないでしょうか。

名前のない小瓶
29902通目の宛名のないメール
小瓶を471人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私もすぐ、「死ね」が出ます。
今は、いろいろあって、その流れで、私が「死ね」って言うときは
以下のことがほとんどです。

頭の中に出る時、
ほんとは「死ね」ではなく、

「~こうあるべき」(勝手に自分で自分を縛り付けている法則です)
なのに、思い通りにいかないイライラの時、
自分の器、許容範囲(出来る範囲を超えた)以上の物事に
ぶつかってしまった時、
今は、前よりは減りましたが、
他人が、自分の思うように動いてくれない時(変わって欲しい)。
あと、あんまり辛いことがあると、この場所から消えてしまいたいという
気持ちからの「死にたい」もあります。

人間なので、フラストレーションを抱えることはあります。
だけど、すべてが本当に「死ねばいいのに」ではないので、
その時その時のホントの気持ちを、胸に聞いてみればよいだけのこと
ではないか?と思います。
たまには、ほんとに「死ねばいいのに」もあるかと思いますが。

それは、同時に、前より少し、自分と仲良くなる行為だと思います。
(自分の心の声を聞いてあげているので)

形だけでなく、内側から満たされていくと、発する言葉が少しずつ
変わっていく(自然)と思います。

まいたん

ななしさん

死ねって言ったあとに、「でも生きろ」っていう習慣をつける。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me