今日初めて料理教室へ行った。
初めての場所、人達で緊張した。
一緒に習った人との話の中で今専業主婦であることを話したら「じゃあ毎日料理されてるんですよね?すごーい!」と言われた。
さらに「ご主人の夕飯は?(教室の時間が夜なので)」と聞かれて作ってきたと言うと「すごいですねー」と言われた。
この話をした人は独身の人。
主婦にとって当たり前のことでも独身の人からすればすごいことなんだなぁ、としみじみ。
思えば友達や知り合いはみんな既婚者ばかりで独身の人と接する機会がずっとなかった。
周りはみんな主婦の先輩ばかりだから私より料理もできて当たり前…。
それに専業主婦してるとやって当たり前で誰も誉めてくれる人がいない。
ご飯だっておいしいと言ってくれればそれがモチベーションに繋がるのに…。
まぁ、実際不味かったりおいしくないんだから仕方ないか…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
家族のために毎日料理をしている人、とても尊敬しますよ。
私は一人暮らし中の独身ですが、毎日本当に適当です。レパートリーも少ないし、忙しいとすぐ外食とかコンビニ、レトルトに頼ってしまいます。
そんな私に最近、とても料理上手で舌の肥えた彼氏ができてしまったから困りました。
作ってもらう一方は申し訳ないし、と、一念発起して、美味しくて健康的な料理を作ってあげようと、本やらネットやら見て頑張ってはみるものの……
正直「これ毎日みんなやってるの!?すごくない!?」と思ってしまいます。
いまは1、2週間に一度くらいなのでできますが、毎日毎日栄養やら冷蔵庫の在庫やら考えながら、家族のために料理をするって、とても、とてもすごいことだと思います。
「手を抜く」ということだって、工夫の末にできることだと思います。
作り置きだって、意外と頭使います。
冷蔵庫の中身把握するのも、地味に脳のメモリ持っていかれます。
料理をはじめとする家事の話になると、みんな当たり前って顔して、なんだか完璧にできないとこき下ろされちゃうように感じますが、やっぱりすごいことですよ。だからそんなに気を落とさないで。
ところで、味覚って、びっくりするくらい人によって異なるようです。
私の彼氏は、なんでもわりと美味しいと思う私と違い、味覚がとても豊かです。だから、私が美味しいと思っているものでも、彼は塩味が足りないと思っていたりします。好みの味付けも違ったりします。
投稿者さんはきっとたくさん頑張っているのだろうなと思います。努力が足りないのではないと思います。可能性のひとつとしてですが、互いの味覚や味の好みが違ってはいませんか。
料理を食べてもらった際に、聞いてみるとよいかもしれません。少しでも好みのヒントをもらえたら、いまの悶々とした気持ちもいくらか晴れるかもしれません。
冒頭の私の彼氏は、先日、私が作ったカレーを「美味しい!」と笑顔で食べてくれました。これまで幾度も棒読みの「うん、美味しいよ」と渋い顔での「味が濃い/薄い」を繰り返した末にでした。
なるほど、この笑顔のためなら頑張れるかもしれないと、ほんの少し思いました。
ななしさん
え?私の知ってる範囲では専業主婦の方が手抜きです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項