社会人一年目です。
もう入社して半年経ったけど一向に成長してる感がなくてやばいです。
周りの同期はどんどん新しい仕事を任されているなか私だけ何の変化もありません。毎日毎日自分なりに頑張っているつもりだったし勉強もしているつもりでした。
だからこそ辛いです。周りの先輩たちからは「出来ない子」認定されているんだろうなぁと思うと惨めで仕方がありません。何の努力もせず毎日テキトーに過ごしているのであれば何も思わないと思いますが、自分なりに努力して日々改善しようと試行錯誤してきたので、なんというかもう終わりが見えない状態になってしまっています。
同期と比べてどんなところが出来ていないのか、どこを改善すべきなのかいっそのことズバッと教えてほしいぐらいです…。
毎日の仕事内容もしんどいし、劣等感を感じながら働くのも辛いです泣
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
半年なんて
まだ右も左もわからなくて仕方ない期間だと思います
『とりあえず3年』って言葉があるように
仕事を覚えて自分から動けるようになるには
最低3年はかかると思うくらいが丁度良いと思います
要領の良い同僚と比べても疲弊するだけなので
同僚からコツを学んだり
先輩と積極的にコミュニケーションを取ってアドバイスを貰ったり
周りを気にせず 過去の自分と比べて
自分が成長したかどうかを指標にした方が
前向きになりやすいかな?と思いました
もう一つ
先輩から嫌がらせを受けてないのなら
『私もこういう時期あったな がんばれ』
と思ってる先輩がほとんどだと思います
同僚が出来る子だからといって
小瓶主さんが出来ない子にはなりません
頑張ってる事は伝わってると思います
どうしても 気になるなら直接先輩に聞くのがベストだと思います
焦らないで大丈夫です
応援してます
ななしさん
自分の上司にあたる人に
そのまま聞けばいいよ🐼
相手が先輩でもただの人間です笑
あなたの気持ちはわかりません。
なので頑張る気があるなら
聞き方として
私はこの作業についてこう考えて仕事をしているのですが中々うまく出来てないと感じているので。もっと頑張りたいのでうまくやる方法を教えてください🐼
社会ははっきり言うと
能力差はあって当たり前です
自分に教えてくれる人にまずは信用して
もらえるようにすればいい🐼
頑張る気を見せるには
まずは自分は考えて動いているけど、うまくやれてない。もっと回りの役に立ちたい事をアピールして教えてくださいの気持ちを伝えれば
うまくいきます🐼
ななしさん
出来る人にしか壁は出来ない。
壁を壊した時に人に認められます。
上司を使い倒して、やりきればやり方は覚えられる。
出来る部下は上司をシチュエーション別に使うやつもいる。
上司が何を得意としているか知っていますか?
まずはそこから始めてみたらどうですか。
名前のない小瓶
その自分なりの試行錯誤や努力が他の人が経験していない経験です。
周りと比べなくて良いです。
その経験と行動一つ一つが自分だけの強みになっていくと思います。
でも、環境が悪いようなら転職です!
白蛇
こんばんは。お疲れ様であります。
焦りは禁物よね。どげん仕事をされているかは分かりませんけれども、半年でそれなりの形になれんでも別にええんじゃないですか。
勿論、同期と自分とを比較して憂鬱な気持ちになる、それは仕方ないものです。現実問題、その人達の方が業務をこなしているなら自然とそう感じます。
併しながら、人間、暗い気持ちでいたり、不安が大き過ぎると出来ることも出来なくなりますし、頭も体も鈍ってしまいます。負のサイクルに入り込んで行くと、ある時、ぽっきり折れてしまう。
自分の努力で手に余るなら、周囲を頼るのが良い。スパっと教えて欲しい、これが鍵なのではないかと思います。同期でも先輩でも。そんな雰囲気ではない、もしくはあまり交流が無いということであれば、先ずは関係の構築を進めるのが宜しい。難しくても、辛抱強く。
業種によっては、従業員同士の関係が希薄なこともあったり、あるいは職場の風土的に気軽には頼れない、ということでしたら、ちょっと別のこと考えなければいけないかもしれませんけれど。
あんまり気負わんと、素直な気持ちである程度は自分の腹を見せて、折れないほどに程々で新しい方法を試してみたらいかがかしら?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項