宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ひとつのアカウントをずっと使える人になれない。

カテゴリ

アカウント歴が長い人がいいなって
意志が強いし忍耐もあるなっと思ってしまいます。

アカウント何回も作り替えてきましたが
続けることできてないなって思ってます。

なんか いやなことあっても、
(ブロックだとか既読・未読スルー)
( この人に表示しない機能 )
( フォロー申請拒否 )
SNSの色んな機能、使われても

ひとつのアカウントをずっと使える人に
なりたかったです

私にはムリでした。

229536通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています
名前のない小瓶
(小瓶主)

愛着があるから ひとつのアカウントを
続けられるのかもしれないということ
知ることができました

ヒントをくれて ありがとうございます

振り返ると愛着をもってユーザーネーム
決めたことがありませんでした
次、アカウントを作るときは
愛着もてるアカウントを持ってみたいです!

親身にお返事書いてくれて
ありがとうございます!

小瓶主より 2025年11月21日(金)

僕の現在位置@joqr.net

一つのアカウントで活動し続けるには、たしかに意志の強さや忍耐力も多少必要なのかも。

ソーシャルメディアのアカウント持ったことはありませんが、ずいぶん昔のインターネットでブログを書いてた頃は10年弱、同じアカウントで続けてました。
もっとも僕の場合、意志や忍耐力というよりはアカウントへの愛着(執着?)が強かったせいだと思います。
なんだか自らの分身みたいな子で。ブログ仕様の「何でも言えちゃう自分」がいました。いえ、むしろそちらが本来の自分で、リアルの世界に生きているほうが“着飾った分身” “良い子モードの自分”だったのかもしれません。

アカウント名プラス、人によってはアバターなりアイコンなりを出してネット上の分身にお化粧していくんだと思いますが、その子の見た目がリアルの自分と乖離しはじめたとき、アカウントを閉じたくなるんじゃないでしょうかね。
自分を辞めるわけにも参りませんから。
ある意味では、それも人のさがと呼んでいいのでしょうし、そうであればあまり深刻に捉えることもないのかなぁ。
そんなふうに感じました。

なんか纏まらない文章ですみません。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 noteはじめました。 宛名のないメールの管理人のサロン LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。